2016年12月、国土交通省は八ッ場ダム基本計画の五度目の変更を行いました。 これにより、八ッ場ダムの事業費は、従来の4600億円から5320億円に増額されることが決定しました。
4600億円に値上げされた2004年の時点で八ッ場ダムの事業費は全国トップの規模となりましたが、国民の負担はそれだけではありません。八ッ場ダムに関係する水源地域対策特別措置法(水特法)と利根川・荒川水源地域対策基金の2事業を含めた八ッ場ダム三事業の合計は6500億円近くになります。
巨額の費用は国税として一般国民に、また都県民税、水道料金として首都圏の住民の肩に将来にわたって重くのしかかってくることになります。
| 八ッ場ダム建設事業 | 水源地域対策特別措置法の事業 | 水源地域対策基金事業 | 3事業の 合計負担額 |
||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 負担配分額 (国費、国庫補助金を含む) |
負担額 (国費、国庫補助金を除く) |
||||||
| 群馬県 | 治水 | 277 | 83 | 228 | 79 | 12 | 319 |
| 吾妻川の流量維持 | 112 | 34 | |||||
| 群馬県水道 | 106 | 71 | |||||
| 藤岡市水道 | 27 | 18 | |||||
| 群馬県工業用水道 | 21 | 17 | |||||
| 群馬県発電 | 5 | 5 | |||||
| 埼玉県 | 治水 | 693 | 208 | 654 | 143 | 66 | 863 |
| 埼玉県水道 | 893 | 447 | |||||
| 東京都 | 治水 | 625 | 188 | 733 | 131 | 60 | 924 |
| 東京都水道 | 818 | 545 | |||||
| 千葉県 | 治水 | 669 | 201 | 466 | 61 | 28 | 555 |
| 千葉県水道 | 176 | 117 | |||||
| 北千葉広域水道企業団 | 53 | 35 | |||||
| 印旛郡市広域市町村圏事務組合 | 80 | 53 | |||||
| 千葉県工業用水道 | 74 | 60 | |||||
| 茨城県 | 治水 | 486 | 146 | 256 | 26 | 12 | 294 |
| 茨城県水道 | 165 | 110 | |||||
| 栃木県 | 治水 | 40 | 12 | 12 | 12 | ||
| 国費 | 2,972 | 2,972 | 504 | 3,476 | |||
| 地元および受益者負担金 | 54 | 54 | |||||
| 合計 | 5,320 | 5,320 | 5,320 | 997 | 178 | 6,495 | |
| 八ッ場ダム 建設事業 |
水源地域対策特別 措置法の事業 |
水源地域対策 基金事業 |
3事業の 合計事業費 |
|
|---|---|---|---|---|
| 群馬県 | 227 | 79 | 12 | 318 |
| 埼玉県 | 654 | 143 | 66 | 863 |
| 東京都 | 733 | 131 | 60 | 924 |
| 千葉県 | 466 | 61 | 28 | 555 |
| 茨城県 | 256 | 26 | 12 | 294 |
| 栃木県 | 12 | 0 | 0 | 12 |
| 国費 | 2,972 | 504 | 0 | 3,476 |
| 地元および受益者負担金 | 0 | 54 | 0 | 54 |
| 合計 | 5,320 | 997 | 178 | 6,495 |