八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

西日本豪雨水害を取りあげたNHK Eテレ「豪雨に沈んだ幸せのまちに」

 昨晩、NHKがETV特集「豪雨に沈んだ 幸せのまちに」を放送しました。
 昨年7月の西日本豪雨で最も犠牲の大きかった(死者51人)被災地、岡山県倉敷市真備町の住民の苦悩と現状を伝える番組でした。再放送は8月1日(木曜日)午前0時00分~ 午前1時00分とのことです。
 https://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2019-07-31/31/25279/2259674/

 この番組では、水害の原因も取り上げられました。
 被災した真備町は、高梁川と小田川に挟まれた土地で、古くからの住民は水害の常襲地帯であることを知っていました。しかし、1970年代、水島コンビナートの発展と共に、田んぼであった土地が急速に宅地化され、大量に建設された戸建て住宅の新住民は、水害の危険性を知りませんでした。
右=昨年の集会「荒れる気候の時代に 命を守る水害対策を考える」配布資料より嘉田由紀子さんのスライド。嘉田さん(参院議員、前滋賀県知事)は、被災地で行った聞き取り調査の結果を集会で報告。真備地区の水防組織の要であった水害予防組合が1974年に解散され、住民にとって「治水」が遠いものになっていたことなどを解説。
 

 放送後、真備町の水害の原因を究明してきた嶋津暉之さん(当会運営委員、元・東京都環境科学研究所研究員)から、以下の指摘がありましたので、お伝えします。 

「高梁川の支川である小田川は勾配が緩く、氾濫が起きやすいことから、小田川の合流点を高梁川の下流側に付け替える計画が半世紀前からありましたが、ダム事業(貯水池建設事業)と一体の計画(高梁川総合開発事業)であったため難航し、2002年に中止が決定しました。その後、小田川合流点の付け替えのみを進める事業の計画が2010年に策定され、ようやく動き出そうとしていた矢先での西日本豪雨でした。
 そのことはこの番組でも紹介していました。小田川の付け替えが行われていれば、合流点の水位が4.2mも下がるのですから、昨年の小田川の氾濫は回避できていた可能性が高いと考えられます。

 しかし、問題はそれだけではありません。昭和40年代の資料を見ると、小田川の付け替えは早期に行われるものとして、付け替えを前提として、小田川の計画堤防高を低くする改修計画になりました。このことが大変重要な問題です。
 一般に洪水被害を軽減するために、計画堤防高を達成できるように堤防高を嵩上げする築堤工事が行われていくものですが、小田川では達成すべき計画堤防高を低くしてしまったため、築堤工事がきちんと行われない状態になり、そのような状態がずっと続いてきました。
 小田川の付け替えを前提とした「計画堤防高」であったなら、小田川の付け替えは早期に実現しなければならないにもかかわらず、付け替えを長年あいまいな状態に放置してきたために、小田川の改修もきちんと行われず、その結果として昨年7月、小田川で決壊・溢水が起き、大水害になりました。
 その行政責任は強く問われるべきだと私は思います。」
——————————————————

 以上です。

 番組では、40年以上前から計画されていた小田川の付け替え工事が2002年に中止になったことを伝えていました。その理由として、用地の買収が困難であったこと、付け替え工事と一体だった利水事業が水需要の低迷で不要となったこと、財政難の岡山県が国に中止を要望したことが挙げられていました。

 岡山県の治水事業として思い出されるのは、国の苫田ダム事業です。
 苫田ダムは1957年に計画され、2004年に完成しました。このダム事業のために、岡山県は多大な財政負担を強いられましたが、岡山県は国と共に、水没住民の激しい反対闘争を長い歳月をかけて押しつぶし、ダム建設を強行しました。立ち退き504世帯の犠牲を出しながら、利水者である岡山県広域水道企業団は現在、苫田ダムの開発水をもてあましているということです。
(➡「平成の記憶 苫田ダム 多くの犠牲の上に建つ 反対運動40年、立ち退き504世帯(毎日新聞)」

 小田川の付け替え工事が2002年に中止になった理由(用地買収の難航、水需要の低迷、財政難)は、すべて苫田ダムにも当てはまりましたが、苫田ダムは建設され、小田川の付け替え工事は多数の死者が出るまで放置されていました。
 昨夏の水害の原因を究明し、今後の治水対策に活かせなければ、犠牲は積み重なるばかりです。

 当会は真備町の水害について、昨年12月の集会「荒れる気候の時代に 命を守る水害対策を考える」で取り上げました。
 https://yamba-net.org/wp/45547/

 集会の配布資料には、真備町の水害に関する嘉田由紀子さんのスライド(2~4ページ)、嶋津暉之さんの論考(34~37ページ)が掲載されています。
 ➡https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2018/12/d3be660cabdc9bed36b449e2cefc8031.pdf