八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

常総市水害 一周年集会「常総水害その後ー 住民を守る堤防はできたか?」-10/25

 水防の最前線となる「しぶとい堤防」、住民の避難を確保するための条件とは何か。
 2015年9月10日に発生した茨城県常総市の3分の1に相当する40平方キロメートルを浸水させた堤防決壊を教訓に、堤防整備のこれまでとこれからの課題を見極める集会です。
 ぜひ、ご参加ください。

 11/1追記 集会の録画を以下のページでご覧いただけます。
 https://youtu.be/azCwvehRrFo

■ 日時 2016年10月25日(火) 11時30分-13時30分
■ 会場 参議院議員会館 B―102会議室

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/shisan.pdf
    地下鉄有楽町線 「永田町駅」1番出口前
    
○開会の挨拶 逆井正夫(堤防研究会)

第一部:守れなかった現実・守れる条件

○1年前、何が起きたか―水とともに生きてきた常総
古谷修一(常総市在住。浸水被害を経験を通じ、堤防研究会に参加)

○「住民を守る堤防」の条件
石崎勝義(土木研究所河川研究室、建設省河川局災害対策室長、退職後、茨城県在住。鬼怒川水害に責任を痛感。「安全な堤防は作れる」と採用されずに埋もれていた堤防強化工法の掘り起こしを開始し、集会を提起)

第二部:話題提供と討論

○堤防の取組―フロンティア堤防・アーマーレビの全国例について  国交省治水課

○考察―なぜフロンティア堤防等は広まらなかったのか  嶋津暉之(水源開発問題全国連絡会)

○支川鬼怒川の宿命―なぜ改修がかくも遅れたか(→鬼怒川改修の経緯)  松浦茂樹(前東洋大学国際地域学部教授)

○得られた教訓は何か/漏れた視点はないか/どう進めたら実現するか

【議員・フロアからの質問】随時
【参加予定議員】初鹿明博衆議院議員、梅村さえこ衆議院議員、塩川鉄也衆議院議員、福島瑞穂参議院議員、山本太郎参議院議員他

○閉会の挨拶に代えて総括:神原禮二(利根川流域市民委員会)

主催:堤防研究会  連絡先090-9685-8394(古谷)