八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

国交省が秋田県で進める鳥海ダム事業

 国土交通省は秋田県・子吉川の由利本荘市に鳥海ダムの建設を進めようとしています。
 鳥海ダムは昭和45年に予備調査が始まった古くからのダム計画ですが、長いこと休眠状態でした。ところが、ダム事業の見直しを目的としたはずだったダム検証が2010年に始まったことをきっかけにして、動き出しました。

 国土交通省東北地方整備局 鳥海ダム工事事務所の公式サイトは以下のページです。
 http://www.thr.mlit.go.jp/chokai/index.html
 
 秋田県下では、国土交通省が雄物川上流で成瀬ダムの本体工事に着手し、現在、基礎掘削工事を進めています。この成瀬ダムに続く大型ダムとして、鳥海ダム事業を進めようというものです。
 しかし、今年7月、8月の記録的豪雨で、雄物川は大氾濫し、多大な被害が生じました。治水効果がほとんどない成瀬ダムの建設に河川予算をつぎ込み、雄物川の河川改修をなおざりにしてきたことによるものです。

 国土交通省は鳥海ダムで同じ轍を踏もうとしています。

◆2017年10月2日 読売新聞秋田版
 http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20171002-OYTNT50312.html
ー水没予定地の歴史を記録にー

 国土交通省鳥海ダム工事事務所は2日、ダム建設に伴い水没する由利本荘市鳥海町百宅(ももやけ)地区の歴史を記録として残すため、有識者による「百宅地区の記録保存委員会」を発足させる。

 同地区は平家伝説や鳥海修験、マタギといった独特の伝承や文化で知られる。委員会は3年ほどかけて歴史学や考古学、民俗芸能、美術、建築、地質、教育などの視点から、調査と研究の光を当てる。

委員会は13人の有識者で構成され、初会合が開かれる2日には早速、現地に入り、史跡「弘法平」や猿倉人形芝居の創始者・池田与八の顕彰碑、雷神社などを視察する。

 百宅地区は子吉川源流部の鳥海山麓にある。平家の落人伝説に加えて、弘法伝承も色濃く残り、「法体(ほったい)の滝」入り口には、空海が修行したと伝わる弘法平がある。

洞窟の奥に弘法大師像が安置され、古くから鳥海修験者の修行の場とされてきた。国指定史跡・鳥海山への追加指定が期待されたが、ダムの建設で水没するため、見送られた経緯がある。

 国指定重要無形民俗文化財・本海番楽の里としても知られ、下百宅講中の舞は番楽の原形を最も忠実にとどめるとされる。しかし、ダム建設への対応で住民の足並みが乱れたといい、10年前から休止状態にある。

 今回の調査を機に復活を期待する声も強い。鳥海ダムは洪水調節や水道用水の確保、安定した川の流れの維持が狙いの多目的ダムだ。

 流域面積約84平方キロで、総貯水容量は約4700万立方メートル。百宅地区を中心に310ヘクタールが水没、48戸が移転を余儀なくされる。