八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

栃木・思川開発についての住民訴訟

 八ッ場ダム等に関する6都県の住民訴訟で、栃木の裁判は八ッ場ダム、思川開発(南摩ダム)、湯西川ダムの3ダムを対象としています。
 湯西川ダムはすでに完成してしまいましたが、思川開発に関しては栃木県の利水問題が裁判の最大の争点になっています。

 栃木県は思川開発で毎秒0.403㎥の水源を得ることになっていますが、この水源を使う予定は全くなく、巨額の費用を負担して、ただ抱えているだけの水源になることは必至です。
 思川開発事業のダム検証でも、栃木県の0.403㎥/秒については厚生労働省の認可を受けた水道事業が存在しないことが問題になり、栃木県は対応を迫られました。

 栃木県が窮余の策として今年3月に策定したのが「栃木県南地域の水道用水確保の方針」です。この方針は「将来は県南地域の水道用地下水を減らすから、思川開発の水が必要となる」というものですが、机上空論です。

 栃木県は水道用地下水の削減の理由として地盤沈下や地下水汚染などを上げていますが、いずれも根拠がなく、杞憂にすぎません。また、0.403㎥/秒の水源を県南地域に供給するためには、約200億円もかかる水道用水供給事業の施設を建設しなければならず、実現性がゼロです。

 先週7月17日(水)の栃木控訴審で、この問題についての証人尋問が行われ、嶋津暉之氏が控訴人側の証言を行いました。
 この証言の意見書は訴訟ホームページに掲載されています。
 http://www.yamba.sakura.ne.jp/shiryo/tochigi_k/tochigi_k_g_iken_shimazu.pdf

また、栃木県の元・水道課長の早乙女正次さんが控訴人側に立った陳述書を提出しています。 
http://www.yamba.sakura.ne.jp/shiryo/tochigi_k/tochigi_k_g_chinjutsu_saotome.pdf

地元の下野新聞が裁判の様子を伝えています。

 ■2013年7月18日 下野新聞
 ー3ダム訴訟 利水・治水効果なし 住民側、県と争う構えー

 鹿沼市の思川開発事業(南摩ダム)などダム3事業をめぐり、市民オンブズパーソン栃木{代表・高橋信正弁護士}と県民20人が、福田富一知事に事業負担金の支出差し止めと既に支出された約81億9千万円の損害賠償を求めた住民訴訟の控訴審第1回口頭弁論が17日、東京高裁(田村幸一裁判長)で開かれた。

 住民側は「南摩のほか湯西川(日光市)、八ッ場(群馬県)のいずれのダム事業でも、利水・治水の効果はない」とする控訴理由書を提出。控訴棄却を求める県側と全面的に争う構えをみせた。
 この日は思川開発事業の利水問題について、原告、被告双方証人尋問が行われた。

 県側の印南洋之県土整備部次長は、同事業に関係する栃木市など県南2市2町の高い地下水依存率を下げる必要性があると主張。ダム建設によって水道水とする河川表流水を確保し、地盤沈下などのリスクに備えるとした。

 これに対し、住民側でダムに詳しい嶋津暉之さんは「地下水のみに依存する市町は、県内でほかにもある」「地下水くみ上げの大半は農業用地下水で、水道用ではない」などと反論した。次回期日は11月12日で終結する見涌し。(田面木千香)

【参考】
●栃木県のダム反対運動のサイト(ダム反対鹿沼市民協議会)
 http://kanumanodamu.lolipop.jp/NanmaDam/NanmaDam.html

●栃木三ダム訴訟についての解説記事(ブログ「どうする 利根川? どうなる 利根川? どうする 私たち?」)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kajiken76xyz/62051203.html