八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

「嶋津暉之さんに感謝する会」が開かれました。

 ダムをはじめとする川に関わる全国の開発問題に取り組んだ市民科学者、嶋津暉之(しまづ・てるゆき)さんが亡くなって3カ月がたちました。
 さる5月18日、嶋津さんの足跡をたどり、市民運動への貢献に感謝する会が東京・水道橋の全水道会館で開かれました。

 嶋津さんは1960年代後半、東京大学で都市工学を研究していた大学院時代から八ッ場ダム問題に向き合い、近年は当会の運営委員としても常に八ッ場ダム反対運動の中心となって活動しましたが、全国から集った方々のお話から、嶋津さんがいかに多くの運動に手弁当で関わり、市民運動を理論面から支えて来たかを再認識することになりました。

 最後に登壇した大熊孝さん(新潟大学名誉教授・河川工学、八ッ場あしたの会代表世話人)は、大学院時代の嶋津さんの思い出に触れた後、嶋津さんの業績の歴史的意義について次のように語りました。

 「明治から大正にかけては田中正造という人間が大きく存在していましたし、水俣病の中では原田正純さんという偉大な人間がいるわけですけれども、今日はずっと皆さんの話を聴いていて、このダム問題の中では嶋津暉之がいたのだということが今後、歴史の中できちんと位置づけられていくべきではないのかなと感じました。」

 以下、当日のプログラムです。

———– 
  開会あいさつ  高橋利明(弁護士、八ッ場ダム住民訴訟弁護団)     

★ 嶋津暉之さんの歩み
  1 入都から今日まで 遠藤保男(水源開発問題全国連絡会・共同代表)
  2 職場での嶋津さん・田尻賞受賞のこと 和波一夫(水源開発問題全国連絡会・事務局)
  3 市民科学者・嶋津暉之さんの歩み 梶原健嗣(愛国学園大学・教授)
  4 髙木基金理事時代 藤原寿和(高木基金・顧問)

★ 嶋津暉之さんが関わった運動
  1 川辺川ダム 中島康(子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会)
  2 石木ダム①  事業地居住者 岩下和雄(石木ダム建設絶対反対同盟)
  3 石木ダム②  利水受益予定地居住者 松本美智恵(石木川まもり隊)
  4 細川内ダム 藤田恵(元木頭村長,水源開発問題全国連絡会・顧問)
  5 長良川河口堰 在間正史(長良川河口堰住民訴訟弁護団)
  6 相模大堰 岡田一慶(相模川キャンプインシンポジウム)
  7 八ッ場ダム①  渡辺洋子(八ッ場あしたの会)
  8 八ッ場ダム②  高橋利明(八ッ場ダム住民訴訟弁護団)
  9 渡良瀬遊水池 高松健比古(渡良瀬遊水池を守る利根川流域住民協議会)
  10 湯西川ダム,南摩ダムほか 大木一俊(栃木 3 ダム訴訟弁護団)
  11 スーパー堤防 稲宮須美(スーパー堤防問題を考える会)
  12 霞ヶ浦導水事業 谷萩陽一(霞ヶ浦導水事業弁護団)
  13 鬼怒川水害訴訟 坂本博之(鬼怒川水害訴訟弁護団)
  14 最上小国川ダム 阿部修(最上小国川の清流を守る会)
  15 平瀬ダム 吉村健次(美しい錦川を未来へ手渡す会)
  16 苫田ダム 武田英夫(苫田ダムに反対する県民の会)
  17 徳山ダム 近藤ゆり子(徳山ダム建設中止を求める会)
  18 北海道のダム① 品川千賀子 安藤加代子 (市民ネットワーク北海道)
  19 北海道のダム② 在田一則(北海道自然保護協会)

★ 有識者・議員のお話
  今本 博健 (京都大学名誉教授)
  宮本 博司 (樽徳商店代表取締役参与 元国土交通省職員)
  大河原雅子 (衆議院議員)
  塩川 鉄也 (衆議院議員)
  伊藤 祐司 (前・群馬県会議員)
  大熊 孝 (新潟大学名誉教授)
  

5 閉会挨拶
  遠藤保男(水源開発問題全国連絡会・共同代表)

———-

写真下=会場に設置された思い出の写真コーナー。

写真下=嶋津さんが関わった市民運動のバックナンバーや資料が展示・配布されました。。