八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

オンライン座談会「ダム開発はなぜ止まらないのか ~日本とメコンから考えてみる」ー6/14

 日本のODAや公的資金で巨大ダムが建設されてきたメコン川流域では、流域各国(タイ、カンボジア、ラオス、ベトナム)で漁業や暮らしへの深刻な影響が起きてきました。2000年頃に注目されたダム撤去の動きは、アジアでは広がらず、日本に代わり中国や現地の資本による上流や支流のダム開発が急速に進んでいます。日本も、高度成長期に計画されたダム開発をいまだに止めることができていません。
 今回のオンライン座談会では、メコン川流域開発を20年以上に渡ってモニタリングしてきたメコン・ウォッチ事務局長の木口由香さんをゲストに迎え、東南アジアを中心にしたダム開発の現在と、川辺川ダムや石木ダムなど国内のダム問題をどう見るかについて、お話を伺います。

■日時:2024年6月14日(金)19時30分~20時30分

■開催方法:Zoomによるオンライン

■ゲスト:木口由香さん(NPO法人メコン・ウォッチ事務局長)

(プロフィール)
 タイのダム問題に関心を持ったことがきっかけで、メコン・ウォッチに参加。日本のODAの問題やメコン河流域の人々の自然資源利用の調査、関連する映像の制作などを行っている。著書に「非戦・対話・NGO-国境を超え、世代を受け継ぐ私たちの歩み」(共著)など。
 メコン・ウォッチHP http://www.mekongwatch.org/
 メコン・ウォッチYoutubeチャンネル https://www.youtube.com/user/mekongwatch

■参加無料

■申込みフォーム
 以下のフォームよりお申し込み下さい。
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/63ed7e19824085
※Zoom接続先URLが自動返信されます。

■主催・問合せ:
 子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会