八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

肱川水害 天災か人災か 治水対策考える講演会 12月1、2日、愛媛県にて

 7月の西日本水害で上流ダムの大量放流により多くの犠牲者が出た愛媛県で、命を守る治水対策を考える講演会が開催されるとのことです。
 講師を務められる嘉田由紀子さんのフェイスブックより
        

 関連記事を転載します。

◆2018年11月27日 愛媛新聞
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201811270038?sns=2
ー肱川水害 天災か人災か 治水対策考える講演会 12月1、2日 大洲・松山ー

 西日本豪雨で氾濫し、西予、大洲両市に甚大な浸水被害を出した肱川水系について考える講演会「未来のために、命を守る治水対策~あの洪水は、天災か、人災か~」が12月1、2の両日、大洲市と松山市で開かれる。両市の有志約10人でつくる実行委員会が主催。「水害を検証し、ダムの必要性を含め今後の肱川治水について考えたい」と参加を呼び掛けている。

 1日午後6時半から、大洲市東大洲の市総合福祉センターで、京都大名誉教授の今本博健氏が「山鳥坂ダム計画が肱川治水を狂わせている」と題し講演。2日午後1時半から、松山市三番町5丁目のえひめ共済会館で、滋賀県知事時代にダム建設を凍結した嘉田由紀子氏が「洪水多発時代の治水政策とは?」と題し講演する。

 参加費は大洲は無料で、松山は500円。問い合わせは大洲が実行委=電話090(1174)5243、松山は共催の生き活き政治ネット=電話089(924)2485。