2020年7月の球磨川水害を機に、国土交通省は凍結していた川辺川ダム計画を復活させましたが、被災状況を丹念に調査した流域住民や市民団体、専門家からは、たとえ川辺川ダムが建設されていたとしても、水害による犠牲者は救えなかったとの指摘があります。
市民運動に関わる女性たちが企画しているオンライン連続講座「川と森とともに生きる球磨川流域の未来」では、球磨川の水害に深く関わる流域の森林状況についての講演記録をこのたび以下のページに公開しました。
★第1回記録(2022年6月25日開催)
「山が水を貯める力」について考える~森林保水力ってなに?~
ゲスト:蔵治光一郎先生(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
https://kawabegawa.jp/savekawabe/update/1042/
〈主催者より〉
球磨川流域の8割は森林で占められています。その森林の状態はどういった課題があり、それにはどのような解決手段があるか、森林の保水力に焦点を当てお話をいただきました。保水力の内容や、手入れがされていない人工林ではなぜ表土の流出が激しいか等、実測されたデーターに裏打ちされた情報を非常にわかりやすく解説いただいています。ぜひご一読ください。