八ッ場あしたの会は八ッ場ダム本体工事の中止と水没予定地域の再生を目的としたNGOです

八ッ場(やんば)あしたの会

  • ホーム
  • 八ッ場ダムとは
    • 八ッ場ダム事業とは
    • 八ッ場ダム計画の歴史
    • 「八ッ場」の由来
  • 八ッ場ダム事業の問題点
    • [ 目次と概要 ]
    • ダム計画の迷走
      • 過大な財政負担
      • 事業費の増額
      • 工期の延長
      • 死の川だった吾妻川
      • 八ッ場ダムの便益計算の欺瞞
      • 洪水調節ルールの変更
    • ダム建設の目的
      • 首都圏の水あまり
      • 期待できない治水効果
      • 八ッ場ダムと発電
      • 河川流量の維持
    • ダムによる損失と危険性
      • 自然環境の破壊
      • 水没する歴史遺産
      • 地域の破壊
      • もろい地質
      • 八ッ場ダムはどのようなダム湖になるのか?
  • 現状レポート
    • [ 目次 ]
    • 八ッ場ダム事業の予算
    • 事業の進捗状況
    • 水需要の動向
    • 現地の状況
    • 地すべりの危険性と国の対策
    • 鉄鋼スラグ問題と八ッ場ダム
    • 八ッ場ダム建設再開の経緯
    • 下流の裁判
    • 利根川流域市民委員会
  • 解決の糸口
    • [ 目次と概要 ]
    • ダム中止へ向けての手続き
    • ダム中止後の法整備
      • 八ッ場ダム中止後の地域再生
      • 生活再建支援法案
      • 民主党議連による試案
      • 国会に提出された特措法案
      • 特措法案の仕組みと問題点
  • マスコミ・行政の問題
    • [ 目次と概要 ]
    • マスコミ報道の誤り
    • 関係都県知事の事実認識
    • 河川ムラと八ッ場ダム
  • 八ッ場あしたの会
    • 私たちの活動
    • 活動履歴
    • ご支援のお願い
    • やんばMLの案内
    • 八ッ場ダムを考える会
    • 各団体の連絡先
    • 当サイトへのリンクについて
    • 会報バックナンバーより
  1. HOME
  2. 2018年11月11日

2018年11月11日

2018年11月11日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 ywatanabe 関連ニュース

国交省関東地方整備局、霞ケ浦導水事業のトンネル工事、予算要求

 霞ヶ浦導水事業をめぐる裁判は、今年4月27日、東京高裁で国土交通省と那珂川の漁協との間で和解が成立し、那珂川の漁業に影響を与えないようにする条件がいくつか付いて、事業が容認されました。  これを受けて、国土交通省はさっ […]

お問い合わせ
サイトマップ
French
English

最新記事

改正水道法についての信濃毎日新聞の社説
2019年2月18日
駿河湾の桜エビ不漁で静岡県が富士川水系水質調査、上流ダム堆砂で満杯状態
2019年2月15日
80年前の川原湯温泉・湯かけ祭りの映像(朝日新聞)
2019年2月13日
霞ケ浦導水事業 地下利用権、強制取得へ 初の事業認定手続き
2019年2月10日
宮城県による”みやぎ型管理運営方式”による水道等民営化について
2019年2月8日

記事:カテゴリー

記事:月別アーカイブ

記事:掲載日

2018年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
@yambatomorrow からのツイート

Copyright © 2019 八ッ場(やんば)あしたの会 All Rights Reserved.

PAGE TOP