八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

八ッ場(やんば)あしたの会

  • ホーム
  • 八ッ場ダムとは
    • 八ッ場ダム事業とは
    • 八ッ場ダムの歴史
    • 「八ッ場」の由来
    • ダム建設の目的
      • 首都圏の水あまり
      • 期待できない治水効果
      • 八ッ場ダムと発電
      • 河川流量の維持
  • 八ッ場ダム事業の問題点
    • [ 目次と概要 ]
    • ダム計画の迷走
      • 過大な財政負担
      • 事業費の増額
      • 工期の延長
      • 死の川だった吾妻川
      • 八ッ場ダムの便益計算の欺瞞
      • 洪水調節ルールの変更
    • ダムによる損失と危険性
      • 自然環境の破壊
      • 水没する歴史遺産
      • 地域の破壊
      • もろい地質
      • 八ッ場ダムはどのようなダム湖になるのか?
  • 現状レポート
    • [ 目次 ]
    • 八ッ場ダム事業の予算
    • 事業の進捗状況
    • 水需要の動向
    • 現地の状況
    • 地すべり等の危険性と国の対策
    • 鉄鋼スラグ問題と八ッ場ダム
    • 八ッ場ダム建設再開の経緯
    • 下流の裁判
    • 利根川流域市民委員会
  • 解決の糸口
    • [ 目次と概要 ]
    • ダム中止へ向けての手続き
    • ダム中止後の法整備
      • 八ッ場ダム中止後の地域再生
      • 生活再建支援法案
      • 民主党議連による試案
      • 国会に提出された特措法案
      • 特措法案の仕組みと問題点
  • マスコミ・行政の問題
    • [ 目次と概要 ]
    • マスコミ報道の誤り
    • 関係都県知事の事実認識
    • 河川ムラと八ッ場ダム
  • 八ッ場あしたの会
    • 私たちの活動
    • 活動履歴
    • ご支援のお願い
    • やんばMLの案内
    • 八ッ場ダムを考える会
    • 各団体の連絡先
    • 当サイトへのリンクについて
    • 会報バックナンバーより
  1. HOME
  2. 2022年5月1日

2022年5月1日

2022年5月1日 / 最終更新日 : 2022年5月7日 ywatanabe 事務局だより

球磨川の瀬戸石ダムの貯水再開情報

 熊本県を流れる球磨川では、八ッ場ダムと並び称された川辺川ダムの建設計画が復活し、大きな問題となっていますが、球磨川にはもう一つのダム問題があります。  電源開発株式会社(J-POWER)が水力発電を行ってきた瀬戸石ダム […]

お問い合わせ
サイトマップ
French
English

最近の投稿

情報開示資料をアップしました。
2022年6月24日
山梨・雨畑ダム、3年ぶりに発電再開へ、堆砂除去半ば
2022年6月23日
設楽ダムに関する要請書 (完成版)のサムネイル
設楽ダム、工期延長の主因はダムに不適な地盤の対策
2022年6月22日
地元初のベンチャー企業、東京ー八ッ場、草津行きのバス運行、9月より開始
2022年6月22日
オンライン連続講座「川と森とともに生きる球磨川流域の未来」ー6/25、7/3、7/16
2022年6月19日

記事:カテゴリー

記事:月別アーカイブ

記事:掲載日

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   6月 »
@yambatomorrow からのツイート

Copyright © 2022 八ッ場(やんば)あしたの会 All Rights Reserved.

PAGE TOP