2022年4月30日 / 最終更新日 : 2022年4月30日 ywatanabe 事務局だより 流水型・川辺川ダムでは命も清流も守れない(パブコメ実施中) 国土交通省は現在、川辺川ダムを中心に据えた球磨川水系河川整備計画について、意見募集中です。 整備計画が出来るとダム建設に拍車がかかります 清流川辺川・急流球磨川を未来に残すために、是非、ダムについての意見を提出して […]
2022年4月29日 / 最終更新日 : 2022年4月29日 ywatanabe 事務局だより 流水型ダムによる河川環境の変化(山形・最上小国川ダム) 山形県の市民団体「最上小国川の清流を守る会」が作成したチラシを紹介します。 最上小国川ダムは山形県が建設した流水型(穴あき)ダムで、2020年4月から運用を開始しました。 流水型ダムは洪水時のみ貯水するダムで、普段 […]
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 ywatanabe 関連ニュース 国の肱川河川整備計画変更案、学識者会議が了承 国土交通省四国地方整備局が計画している山鳥坂(やまとさか)ダムは、愛媛県を流れる肱川水系に建設される予定です。 山鳥坂ダムは昨年12月に従来の計画が大きく変更されました。 写真=愛媛県大洲市を流れる肱川。 山鳥坂ダ […]
2022年4月27日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場ダムの宣伝記事 八ッ場ダムの宣伝が盛んに行われています。 以下の記事もその一つですが、ゴールデンウイークを控え、観光客が外出を控えているせいか、このところ八ッ場ダムのダム堤やダム湖周辺は、ダムが完成した一昨年や昨年ほど賑わっていませ […]
2022年4月26日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 ywatanabe 事務局だより 水道用水の減少傾向と佐世保市の架空予測 長崎県の石木ダム事業は「川棚川の洪水調節」と「佐世保市の水道用水の供給」を建設目的に掲げています。 近年、水害が多発していることから、ダムによる洪水調節が期待されていますが、概してダムによる治水効果は極めて限定的であ […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 ywatanabe 事務局だより ゲート付きの巨大な流水型「川辺川ダム」は、机上の計画通りに機能するのか 国土交通省は球磨川水害を機に、球磨川支流の川辺川に巨大ダムを建設する計画を復活させました。 新たな計画では、「流水型」ダムと言われるものです。「流水型」では洪水で貯水する時以外、川の水が流れるため、国土交通省は河川環 […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月29日 ywatanabe 関連ニュース 球磨川河川整備計画の公聴会始まる 熊本県を流れる球磨川水系について、今後30年間の治水計画を決定する河川整備計画が策定されようとしています。計画の原案には、球磨川支流の川辺川ダム計画が盛り込まれており、その行方が注目されています。 国交省は流域住民 […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 ywatanabe 関連ニュース 川辺川流水型ダム計画で環境影響調査審査会、現地視察 球磨川支流の川辺川に新たに計画された流水型ダム。この新・川辺川ダムの環境への影響を評価する熊本県の審査会の初会合が4月21日に開かれ、会のメンバーによる現地視察が行われました。 流水型ダムは、ダム堤に穴があり、洪水の […]
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2022年4月21日 ywatanabe 関連ニュース 長崎県の大石知事、石木ダム予定地を再訪 2月の長崎県知事選で初当選した大石賢吾知事、石木ダムの予定地を再訪したことがニュースになっています。 前知事は石木ダムの建設に反対している住民13世帯と対話が成り立たない状態でした。新知事がダム建設の見直しを決断する […]
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2022年5月22日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 長野原町が来月28日、八ッ場ダムの完成行事を開催方針 八ッ場ダムは2年前(2020年)の3月末に完成しましたが、国土交通省はダム完成時に通常は行う竣工式をコロナ感染拡大のため八ッ場ダムでは行いませんでした。 地元の長野原町では、このたび三期目の当選を果たした萩原睦男町長 […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月20日 ywatanabe 関連ニュース 城原川ダムの整備は「流水型」か「貯水型」か? 国土交通省が佐賀県に建設することになっている城原川ダムは、1971年に予備調査が開始されてからすでに半世紀以上の歳月が過ぎています。 先月、その城原川ダムの水没範囲について、国土交通省が初めて地元住民に水没範囲を示し […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月21日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 長野原町長選、萩原睦男氏が無投票で三期目へ 八ッ場ダムを抱える群馬県長野原町では、昨日19日に町長選が告示されましたが、立候補したのが現職の萩原氏のみであったため、無投票で当選が確定しました。 長野原町の最も重要な政治課題は、八ッ場ダム事業が本格的に始まった1 […]
2022年4月15日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 ywatanabe 関連ニュース 川辺川の新ダム計画で国交省、五木村の湛水範囲の試算結果を公表 2020年の球磨川水害をきっかけに蘇った国の川辺川ダム計画は、堤体に穴のある流水型ダムに変更されました。「流水型ダム」は洪水時以外は川の水が流れることから、河川環境への負荷が通常のダムより少ないことが期待されています。 […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 ywatanabe 事務局だより 減り続ける佐世保市水道の給水量 石木ダムは利水治水の両面で必要性が希薄 住民の反対運動が続く長崎県の石木ダム事業は、ダム予定地から離れた佐世保市の水道用水の供給を目的としています。 当会運営委員の嶋津暉之さん(水問題研究家)が佐世保市水道の2021年度の一日最大給水量がどうであったかを知 […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場発電所、一般向けに施設開放 群馬県が八ッ場ダム直下の地下に2021年に完成させた水力発電所で、4月22日より一般見学者向けに施設を公開すると、地元紙が報じています。昨年10月、年度内に水力発電をPRする「プロジェクションマッピング」を開始する予定 […]
2022年4月6日 / 最終更新日 : 2022年4月16日 ywatanabe 事務局だより 球磨川水系河川整備計画のパブリックコメント 4月4日から5月6日の期間、球磨川水系河川整備計画の原案についてのパブリックコメント(パブコメ)が行われています。 パブリックコメントとは、行政が策定中の計画に市民の意見を反映させるために、広く意見を募るものです。球 […]
2022年4月6日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 ywatanabe 事務局だより 巨費が投じられる球磨川流域治水プロジェクトは、流域住民が望む選択肢なのか? 国土交通省八代河川国道事務所のホームページに、3月31日付で「球磨川流域治水プロジェクト」についての新たな情報が掲載されました。 2020年の水害を機に、球磨川で各種の治水対策が実施されていくことが記されています。 […]
2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 ywatanabe 関連ニュース 球磨川の瀬戸石ダム(電源開発)再稼働に地域住民ら抗議集会 2020年の球磨川水害では、老朽化した(株)電源開発の瀬戸石ダムが水害を拡大させたという指摘があります。しかし、国も熊本県も瀬戸石ダムの水害への影響を調査しないまま、瀬戸石ダムの再開を認めてしまいました。電源開発は全国 […]
2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月4日 ywatanabe 事務局だより 宮城県の水道「民営化」、管路の維持更新は含まず 宮城県は4月1日から、上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間に一括売却する「みやぎ型管理運営方式」を始めました。 日本初の水道民営化として、村井嘉浩県知事がさかんににアピールし、全国からも注目されている「みやぎ型 […]
2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月4日 ywatanabe 事務局だより 野田知佑さんの訃報 日本全国の川にダムが次々とつくられ、もうダムの適地は残されていないと言われるほどに川が本来の姿を失ってゆく中、豊かな筆致で川の楽しさを伝え続けた野田知佑さんの訃報が届きました。野田さんはダムや吉野川可動堰等の大型公共事 […]