2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 2年遅れの八ッ場ダム完成記念式典 八ッ場ダムは2020年3月に完成しましたが、コロナ感染拡大により、通常であれば行われる完成式典や竣工式がないまま2年余が経過しました。 このほど、ようやくコロナ禍が一段落したことを受け、先に地元の長野原町がイベント開 […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 ywatanabe 関連ニュース 球磨川の市房ダム(熊本県営)、緊急放流に備え、流域住民に早めの避難促す運用開始 熊本県は球磨川上流の県営市房ダムについて、降雨によってダムの貯水容量が半分ほどになった段階で新たに警戒情報を出し、緊急放流せざるを得ない事態に備えて、流域住民に早めの避難行動を促す運用を6月から始めると発表しました。2 […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 ywatanabe 関連ニュース 石木ダム強制測量から40年 「皆さんと同じような普通の暮らしをしたい」 石木ダム問題の40年間を振り返った長崎放送の記事を紹介します。 なかなかの力作で、素晴らしい記事だと思います。31枚の写真で経過も知ることができます。 (ネット記事は時間が経過すると削除されてしまいますので、写真を […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 ywatanabe 関連ニュース 「設楽ダム」構想から約50年 遠い完成…ダム建設に翻弄された住民の誰もいないふるさと思い 愛知県で国土交通省が建設を進めている「設楽ダム」予定地のこれまでを、予定地から立ち退いた元住民の視点から振り返ったニュース記事を紹介します。 設楽ダム計画が公表されたのは、今から半世紀も前のことです。 事業用地 […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 ywatanabe 事務局だより 会報43号発行 会報43号を発行しました。 目次は以下の通りです。購読ご希望の方は、メールフォームにてご連絡ください。 巻頭言 「非定量治水への転換が必要だ」 今本博健(京都大学名誉教授) 「湛水後の八ッ場ダム周 […]
2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 ywatanabe 事務局だより 鬼怒川水害訴訟7/22判決を前に、裁判所へハガキを送る運動 7月22日に水戸地裁で鬼怒川水害訴訟の判決言い渡しがあります。 2015年9月の関東・東北豪雨の際、利根川支流の鬼怒川下流部で堤防が決壊し、無堤地区で大規模な溢水がありました。この時の氾濫は、茨城県常総市の鬼怒川左岸 […]
2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年5月30日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 水没地域の八ッ場ダム対策委員会、活動終了 八ッ場ダムは通常のダムであれば完成時に行う竣工式を行いませんでした。竣工式ではダム事業の犠牲となった地元住民の代表が招待されるのが通例ですが、そのような行事も行われぬまま二年が過ぎ、今週末、ようやくそれに代わるイベント […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2022年5月23日 ywatanabe 関連ニュース ダム計画盛り込む球磨川河川整備計画の公聴会、住民の不安不満噴出、市民団体は抗議声明 2020年の球磨川水害を機に、国交省は熊本県の協力を得て、球磨川水系の河川整備計画に新たに川辺川ダム計画を盛り込む手順を進めています。 この河川整備計画をめぐり、国と熊本県は一般の人々の意見を聴く場として公聴会を開き […]
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年5月22日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 川原湯温泉の山木館が休業へ ダム湖畔の代替地に移転した川原湯温泉の旅館の中で、最も熱心にアピールしていた老舗の山木館ですが、5月21日より休業となりました。 ダム事業が延々と続き、川原湯温泉の代替地でも工事車両が行きかう状況が続き、その間、割引 […]
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年5月22日 ywatanabe イベントのお知らせ やんば天明泥流ミュージアム の令和4年度公開講座 八ッ場ダム湖畔にある長野原町営博物館の公開講座のお知らせです。 昨年度、コロナ感染拡大により中止された、八ッ場ダム事業に関する講座も改めて開かれるようです。 ★「やんば天明泥流ミュージアム」ホームページより転載 h […]
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 国交省、「八ッ場ダム完成 感謝のつどい」開催 さる5月20日、国土交通省関東地方整備局・利根川ダム統合管理事務所が八ッ場ダムに関して二つの発表を行いました。 一つは、明日23日より、洪水期(7月~10月初旬)に向けて現在は満水となっている水位を徐々に下げていくと […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月19日 ywatanabe 事務局だより 肱川水系・野村ダムの改良事業 愛媛県を流れる肱川の大水害から4年がたとうとしています。 2018年7月の西日本豪雨の際、肱川水系では国が管理する野村ダムと鹿野川ダムが豪雨の最中に満水となり、ダムの決壊を防ぐために緊急放流を行わざるを得ない事態とな […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 ywatanabe 関連ニュース 設楽ダム建設事業、工期8年延長 事業費800億円増へ 国交省中部地方整備局は昨日、設楽ダム事業の工期を8年延長し、事業費を約800億円増額する必要があることを明らかにしました。 設楽ダムのこのたびの変更は、昨日、中部地方整備局が開催したダム事業費等監理委員会及び部会(設 […]
2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ツ場ダム完成で担当副町長職が廃止へ 長野原町「やっと通常の行政に」 八ッ場ダム事業における膨大な「生活再建関連事業」はダム完成時には完了せず、その後も続きました。ダム完成から二年が経過し、すべての事業が終了したことから、長野原町では1990年に設けられたダム事業担当ポストが今月限りで廃 […]
2022年5月14日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場生活再建 イチゴ生産組合解散 八ッ場ダムの建設事業費は5320億円と、全国のダム事業の中で突出して高額でしたが、その中でダム建設そのものが占める割合は1割以下でした。ダム建設地は交通の要衝にあり、ダム事業用地には470世帯の人々が暮らしていたため、 […]
2022年5月11日 / 最終更新日 : 2022年6月25日 ywatanabe 事務局だより 八ッ場ダムほか全国のダムの堆砂状況(2021年3月末) 川の流れを遮るダムは、水とともに上流から流れ込む土砂を貯め込みます。土砂が貯まると貯水容量が減ってしまいますので、ダム計画ではダムの寿命を100年とし、100年の間にたまる土砂の想定量を計画堆砂容量として確保します。八 […]
2022年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 ywatanabe 関連ニュース 「貯水型」変更、ハードル高く 城原川ダム整備方式 合意やり直し、再調査も 国交省が事業主体となっている城原川(じょうばるがわ)ダムの建設予定地は佐賀県神埼市です。神崎市ではこのたび市長が交代しました。 半世紀前に計画されながら放置され、動き出した城原川ダムは、ご多分にもれず、「利水」の必要 […]
2022年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 ywatanabe 関連ニュース 「石木ダム建設予定地を訪問した長崎県知事。“ほたるの川”は守られるのか!?」(週刊SPA!) 長崎県では、知事交代による石木ダム事業の行方が注目を集めています、 大石健吾知事は就任後間もなくの3月10日、みずから石木ダム予定地を視察し、その後、4月20日に再訪しました。最初の訪問はごく短時間でしたが、二度目の […]
2022年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 ywatanabe 事務局だより 球磨川水系河川整備計画原案への意見書(パブリックコメント) 国は2020年の熊本豪雨で大水害となった球磨川水系において、今後の具体的な治水対策を決定するために、河川整備計画を策定中です。その一環として、先に国土交通省が提示した河川整備計画の原案に対する一般の人々の意見を聴くパブ […]
2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年5月7日 ywatanabe 事務局だより 思川開発(南摩ダム)と栃木県の水道事業に関する解説レポート(水源連) 関東地方では、必要性を失った思川開発(南摩ダム)事業と、これと一体となった栃木県・県南水道用水事業が進められる一方で、地下水100%の水道を守る市民運動が展開されています。 思川開発事業をめぐる現在の状況をまとめたレ […]