八ッ場ダムは1935(昭和10)年に「国の名勝」に指定された吾妻峡に建設された。
2015年1月に始まった本体工事は、自然林に覆われた両岸の山と河床を掘削後、2016年10月よりダム堤体のコンクリート打設を開始。2019年6月に打設を完了し、10月から開始した試験湛水を終え、2020年3月に完成、2020年4月より運用を開始している。
2022/06/19 | オンライン連続講座「川と森とともに生きる球磨川流域の未来」ー6/25、7/3、7/16 |
2022/06/14 | シンポ「今なら止められる! 山鳥坂ダム建設と野村ダム改造」ー7/16、愛媛県大洲市 |
2022/05/22 | やんば天明泥流ミュージアム の令和4年度公開講座 |
2022/03/24 | 日本環境会議九州大会「球磨川豪雨災害から考える流域治水の現状と課題」ー4/17(オンライン有) |
2021/12/22 | 市民集会「高くてまずいダムの水はごめんだ」ー2022年1/30、栃木市 |
2022/06/22 | New! 設楽ダム、工期延長の主因はダムに不適な地盤の対策 |
2022/06/12 | 「佐世保市水道の古いダムを改修するために石木ダムが必要という話の虚構」(水源連) |
2022/05/29 | 会報43号発行 |
2022/05/27 | 鬼怒川水害訴訟7/22判決を前に、裁判所へハガキを送る運動 |
2022/05/18 | 肱川水系・野村ダムの改良事業 |
2022/06/22 | New! 地元初のベンチャー企業、東京ー八ッ場、草津行きのバス運行、9月より開始 |
2022/06/16 | 東京発JR高速バス「上州ゆめぐり号」、川原湯温泉駅前の停留所復活 |
2022/06/15 | 「八ッ場ダム、観光に生かせるか」(日本経済新聞) |
2022/05/29 | 2年遅れの八ッ場ダム完成記念式典 |
2022/05/26 | 水没地域の八ッ場ダム対策委員会、活動終了 |
2022/06/27 | New! 地震被災地で建設中の立野ダム、完成1年遅れ、事業費110億円増額の計画変更 |
2022/06/23 | New! 山梨・雨畑ダム、3年ぶりに発電再開へ、堆砂除去半ば |
2022/06/15 | 川辺川の新ダム計画と水没地域の振興策めぐり、五木村議会と熊本県議会の質疑 |
2022/06/15 | 国の鳴瀬川ダム(宮城県)、40年越し「着工」 |
2022/06/06 | 川辺川ダムを観光資源に、蒲島熊本県知事が五木村民に説明会 |
2022/06/24 | New! 情報開示資料をアップしました。 |
2022/06/07 | 「活動履歴」を更新 |
2020/10/02 | 「2019年東日本台風 八ッ場ダムは本当に利根川の氾濫を防いだのか?」 |
2020/04/14 | 「八ッ場ダム計画の歴史」更新 |
2020/04/10 | 「活動履歴」を更新 |