◆2010年5月29日 上毛新聞二面より転載
ー08~09年度八ッ場ダム事業 入札で談合の疑い 市民団体 公取委に排除請求ー
本県などで八ッ場ダム事業に反対する市民団体「八ッ場ダムをストップさせる市民連絡会」は28日、独自に調査した2008~09年度の同ダム事業に絡む国土交通省関東地方整備局や県発注事業の入札で談合の疑いがあるとして、公正取引委員会に排除などの処分を求めた。
市民連絡会によると、調査対象の入札は関東地方整備局が88件(総額132億9600万円)、県が83件(同62億4300万円)。平均落札率はそれぞれ94,5%、94.6%に上るとし、連絡会は「談合の疑いが強いと認識される90%を超えている」と指摘している。
県の指名競争入札47件で指名された51社のうち、落札したのは10社のみで、特に7社に落札が集中しているとした。
県特定ダム対策課は「現段階で談合があったと把握していない」としている。
◆2010年5月29日 朝日新聞群馬版
ー八ツ場談合疑惑 公取に調査要請ー
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000581005290001
国と県が発注した八ツ場ダムの関連工事で談合の疑いがあるとして、市民団体「八ツ場ダムをストップさせる市民連絡会」は28日、公正取引委員会に調査を求める「措置請求書」を提出した。過去8年の入札の7割が予定価格の95%以上の高値落札で、前原誠司国土交通相も今年2月、「極めて異常」として調査を指示している。
同市民連絡会は、2009年度と08年度に国と県が発注した計171件、計195億円分の関連工事の入札記録を公取委に提出。114件で予定価格の95%以上の高値落札で、ほぼ予定価格通りの99%台での落札も17件あったという。
こうした八ツ場ダム関連工事の高値落札は今年2月に衆院国土交通委員会でも指摘され、前原国交相は「客観的にみれば談合が行われていたと疑われる状況」と述べた。
◆2010年5月29日 読売新聞群馬版より転載
ー八ッ場「談合疑い事例が多数」 市民団体、公取委に調査要請
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20100528-OYT8T01228.htm
八ッ場ダム(長野原町)建設事業に負担金を支出する1都5県で活動している「八ッ場あしたの会」など七つの市民団体が28日、国や県が2008~09年度に発注したダム関連の道路建設工事などの入札で談合の疑いが強い事例が多数見つかったとして、公正取引委員会に対し、調査を行った上、独占禁止法に基づき、排除措置など厳正な処分を行うよう請求した。請求は、捜査を求める刑事告発とは異なるが、同法は、公取委が必要な調査を行わなければならないと定めている。
公取委に提出された措置請求書によると、国が08~09年度に行った入札は、88件(総額132億9620万円)、平均落札率94・50%。同時期の県の入札は、83件(総額62億4358万円)、同94・65%だった。
そのうち、落札基準に達せず、複数回入札を重ねても、同じ業者が予定価格に最も近い価格で入札を続けるケースが6件あり、いずれも落札率は95%超だった。また、入札辞退などで1社入札となったケースも全体の33%に当たる29件あり、県の指名競争入札では、51社が指名されたが、落札は10社にとどまっていた。
市民団体はこれら受注の偏りについて、談合の疑いが強いと指摘している。請求書で談合を名指しされたある業者は、読売新聞の取材に対し、「談合はしていない」と否定している。
◆2010年5月29日 毎日新聞東京朝刊
ー群馬・八ッ場ダム建設:差し止め訴訟の原告支援団体、談合調査を要求ー
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100529ddm041010063000c.html
国土交通省と群馬県が08、09年度に発注した八ッ場(やんば)ダム関連工事で談合が行われた疑いがあるとして、ダム建設差し止め訴訟の原告支援団体が28日、独占禁止法に基づく調査を求める措置請求書を公正取引委員会に提出した。