八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

「ほたるの里から長崎をかえよう‼千人の集い」(5/6)についての記事

 5/6(今週日曜日)、石木ダム予定地を抱える長崎県川棚町で「ほたるの里から長崎をかえよう‼千人の集い」が開かれました。
 この集会と現地の様子はこちらのページにまとめています。

 集会のフィナーレで、千人余りの聴衆が加藤登紀子さんらとともに石木ダムNO! のレッドカードを掲げました。 (写真撮影:石木川まもり隊

 

 関連記事を転載します。

◆2018年5月6日 朝日新聞長崎版
 https://www.asahi.com/articles/ASL553S9QL55TOLB003.html
ー長崎)歌手の加藤登紀子さんら、石木ダム現場を見学ー

  県と佐世保市が川棚町で計画する石木ダムの道路工事現場を、歌手の加藤登紀子さんや前滋賀県知事の嘉田由紀子さんらが5日、見学した。

 見学したのは2人のほか、京都大学名誉教授の今本博健さん(河川工学)、映像作家の鎌仲ひとみさん、映画監督の山田英治さん、八ツ場あしたの会事務局の渡辺洋子さん、詩人のアーサー・ビナードさん。ビナードさん以外は6日に町内である、石木ダムの問題を考える「ほたるの里から長崎をかえよう!! 千人の集い」に参加する。

 一行は地元地権者らの案内で川棚川の河口などを見た後、ダム本体工事が始まると通行できなくなる県道の代わりになる道路の工事現場を見学。県が早朝や夜中に重機を入れたことや、工事現場で住民らが反対の座り込みをしていることなどの説明を受けた。

 見学後、水没予定の川原(こうばる)地区の広場で取材に応じた加藤さんは移転を拒んでいる地権者ら13世帯のことに触れ、「生き生きと生活していて、若い世代も育っている。負けないでほしい」とエールを送った。嘉田さんは「何十年もダムなしで済んだのに、なぜ建設の必要があるのか」と話した。(福岡泰雄)

◆2018年5月8日 朝日新聞長崎版
 https://www.asahi.com/articles/ASL5673K8L56TOLB002.html
ー長崎)加藤登紀子さんら「千人の集い」に 石木ダム問題ー

 長崎県川棚町で県と佐世保市が計画している石木ダムの問題について考える「ほたるの里から長崎をかえよう!!千人の集い」が、川棚町中組郷の町公会堂で6日にあった。

 シンポジウムでは歌手の加藤登紀子さんを進行役に、京都大学の今本博健・名誉教授、前滋賀県知事の嘉田由紀子さん、八ツ場(やんば)ダム(群馬県)の計画見直しを求める市民団体「八ツ場あしたの会」事務局の渡辺洋子さんがパネリストとなり、討論した。

 今本さんは佐世保市の1日最大給水量の予測と実績のグラフなどを示し、「給水は今の水源で十分足りている」などと指摘した。

 嘉田さんは琵琶湖周辺住民の聞き取り調査から「住まい方などの工夫で人が死なない治水対策はできる」と判断し、ダムの代替案を作ったことを紹介。渡辺さんは八ツ場ダムの水没区域の住民は「分断され、孤立して、声を上げることが出来なかった」とし、石木ダムに反対する川原(こうばる)地区の住民を「分断されずにいる、ここの方たちの生きる力はすばらしい」とたたえた。

 集会では加藤さんのミニコンサートもあり、川原地区の住民らが登壇し、一緒にうたう場面もあった。

 実行委によると、この日は目標の約1千人が参加。炭谷猛委員長は「1年半前から町内各地で学習会を開くなどの活動を重ねてきたことが実った。集いが、ダム計画の終わりの始まりになる気がする」と話した。(福岡泰雄)

◆2018年5月8日 長崎新聞
 https://this.kiji.is/366401264868901985
 -加藤登紀子さんら討論 反対地権者 川棚でシンポー

  県と佐世保市が東彼川棚町に計画する石木ダム建設事業について考えるシンポジウム「ほたるの里から長崎をかえよう!!千人の集い」が6日、町公会堂であり、歌手の加藤登紀子さんや前滋賀県知事の嘉田由紀子さんらが、ダムの必要性や公共事業のあり方について意見を交わした。
 反対地権者らでつくる実行委が、ダム問題について考えてもらおうと企画した。パネル討論には加藤さん、嘉田さんの他、京都大名誉教授で河川工学が専門の今本博健さん、八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設に反対する「八ツ場あしたの会」の渡辺洋子さんが登壇した。
 嘉田さんは、知事時代に滋賀県内で計画されていた六つのダム建設を凍結した経緯を説明した。川と共存してきた地域の伝統的な水害対策を生かし、河川整備や避難計画などを条例化。ダムに頼らない治水計画を推進したとし「ダム計画を中止して困るのは県民ではなく、特定の利権を持つごく一部の人々ではないか」と投げ掛けた。
 渡辺さんは、民主党政権下で一時凍結されたが、現在は本体工事が進む八ツ場ダムの現状を紹介。「ダム水没地域の住民は分断、孤立し、声を上げられないまま立ち退いた」とし「(石木ダムで)負の歴史をくり返さないで」と訴えた。
 加藤さんのミニコンサートもあり、代表曲「百万本のバラ」などを熱唱。締めくくりに反対地権者らと共に、故郷への思いを込めた歌「川原のうた」を歌った。実行委員長で反対地権者の炭谷猛さん(67)は「大勢の人が集まった。ダムの必要性について疑問を持つ人が増えていることの表れだ」と手応えを語った。

◆2018年5月8日 西日本新聞
 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/414335/
ー石木ダムに1000人「NO」 川棚町で集い 加藤登紀子さんら訴え [長崎県]ー

  県と佐世保市が川棚町に建設を計画する石木ダム事業について考える集会「ほたるの里から長崎をかえよう!!千人の集い」が6日、同町中組郷の町公会堂であった。歌手の加藤登紀子さんや前滋賀県知事の嘉田由紀子さんも参加し、ダムのあり方についての討論会やコンサートなどを開催。訪れた約千人がダム建設に「NO!」と訴えるプラカードを掲げる場面もあった。

 集会は、市民団体でつくる実行委員会が建設予定地に住む地権者13世帯の暮らしやダム建設について考えようと企画した。

 討論会では今本博健京都大名誉教授(河川工学)が市の水需要予測などの問題点を指摘し「環境や地域社会を破壊する行為。県や市には改めて考えてほしい」と主張。嘉田さんは県知事時代にダム事業を見直した経緯を紹介しながら「ダム建設をやめることで誰がどう困るのか。住民がしっかり考え、声を上げることが大切だ」と訴えた。

 5日に建設予定地を訪れた加藤さんはコンサートの中で「口にするまでもない素晴らしい自然がある。計画から50年以上たって、建設をすることに不条理を感じる」。建設予定地に暮らすイラストレーターのいしまるほずみさんは「(計画が)白紙になるまで諦めずに闘う。訪れた人たちも一緒になって盛り上げてほしい」と呼び掛けた。

◆2018年5月8日 毎日新聞長崎版
 https://mainichi.jp/articles/20180508/ddl/k42/040/289000c
ー石木ダム 1050人「No!」 川棚で考える集い /長崎ー

  県と佐世保市が川棚町に計画する石木ダムを考える「ほたるの里から長崎をかえよう!千人の集い」が6日、同町公会堂であった。県内外から参加した約1050人を前に、歌手の加藤登紀子さんらがダム計画を批判し建設中止へ向けて気勢を上げた。

 トークセッションでは、水没予定の川原(こうばる)地区に暮らす13世帯の日常生活を撮影したドキュメンタリー映画「ほたるの川のまもりびと」の山田英治監督が「魅力的な川原の人たちの暮らしを疑似体験してもらおうと思った」と製作の背景を紹介。映画監督の鎌仲ひとみさんは「多くの国を取材して、困ったことは弱い立場の人に押しつけることは通底している」と指摘した。

 シンポジウムは4人が登壇。京都大名誉教授の今本博健さんは、給水量の過大予測や水害実態がないことなどを挙げ利水、治水両面でダム建設に疑念を呈した。加藤さんは「50年間必要とされなかったダムを今からつくろうという不条理さに震える思い」と心情を語った。最後は参加者全員でダム建設に「No!」のカードを一斉に掲げて締めくくった。【綿貫洋】

◆2018年5月7日 テレビ長崎
http://www.ktn.co.jp/news/20180507184843/
 ー石木ダム反対派シンポジウムに加藤登紀子さんー

 県や佐世保市が東彼・川棚町に建設を計画している石木ダムをめぐり、反対する地権者らは、6日、歌手の加藤登紀子さんらを招いてシンポジウムを開きました。

 加藤登紀子さん「川原の場所に立っていると、ここには何千年の歴史があったと感じることができます。遠い先祖が残してくれた場所を、どうやって(後世に)伝えていくのか」

 石木ダムの反対地権者らが開いたダムの必要性について考えるシンポジウムには、県内外からおよそ千人が集まり、歌手の加藤登紀子さんも参加しました。加藤さんは、国が群馬県に計画している八ッ場ダムに反対していて、シンポジウムに先立ち、石木ダムの建設予定地の川原地区などを視察しています。

 加藤登紀子さん「本当にここは美しい。13世帯残った家族がすばらしく、生きている姿に感動しました」

 シンポジウムで、加藤さんは「50年間必要でなかった石木ダムをこれから作るのは非現実的だ」と訴え、あわせて開かれたミニコンサートでは「いま出来ることを自信を持ってがんばってほしい」と、歌を通じて、反対地権者らにエールを送りました