八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

栃木県、県管理7ダムの下流の浸水想定図を公表(毎日新聞)

 栃木県が県管理の7ダムの下流域について浸水想定区域図を公表しました。
 ダム下流域の浸水想定図は栃木県のホームページに公表されています。
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/h07/dam_shinsuisouteizu.html

 計画規模降雨(概ね100年に1回) の浸水想定図と、想定し得る最大規模降雨(概ね1,000年超に1回) の浸水想定図が示されています。ダムについては洪水調節機能を失った場合を前提とした浸水想定図です。
 ダムの緊急放流によってダム下流域で氾濫が起きることが考えれば、この浸水想定区域図が意味が持つように思われます。

◆2020年3月17日 毎日新聞栃木版
https://mainichi.jp/articles/20200317/ddl/k09/040/052000c
ー浸水想定図を公表 県管理7ダムの下流 /栃木ー

 2018年7月の西日本豪雨でダム下流で大規模な洪水が起きたことなどを受けて、県は16日、県が管理する7カ所のダムの下流の浸水想定図を市町に提供し、ホームページで公表した。市町はハザードマップの修正などに役立てる。19年10月の台風19号でも那須塩原市の塩原ダムを緊急放流するなどしており、下流での備えなどが課題となっていた。

 公表したのは、塩原ダムから下流約18キロ▽中禅寺ダムから下流約27キロ(中禅寺湖を含む)▽西荒川ダムから下流約5キロ――など、洪水浸水想定区域図がなかった約107キロにわたる図面。1000年超に1度や100年に1度の雨で氾濫した際に想定される浸水の範囲や水深▽木造2階建ての家屋が流失・倒壊する恐れがある範囲――などを示している。

 県はまた16日、市町の担当者らを集めた減災対策協議会で、台風19号で中小・小規模河川が氾濫したことを受けて、緊急時のみ観測する「危機管理型水位計」を20~21年度に67カ所、簡易カメラを同64カ所で増設すると明らかにした。台風19号で決壊や越水をしたり、市街地近くを流れたりする27河川についても20年度中に簡易な浸水リスク想定図を作り、21年度には対象を市町の要望がある29河川にも広げる。【林田七恵】