駿河湾の桜エビ不良の元凶は、富士川上流の雨畑ダムであることが明らかになりつつあります。この問題を継続して取材している静岡新聞によれば、「尺アユの川」、「母なる川」と呼ばれてきた富士川が(株)日本軽金属の環境汚染によって「死の川」に変貌してしまったということです。
最終的な問題解決には雨畑ダムの撤去が必要です。現地を視察した阿部知子衆院議員がこの問題について5月6日に質問主意書を提出し、5月18日に政府答弁が出されました。
★阿部知子議員ホームページより
「5月18日「雨畑ダムの堆砂と水利権に関する質問主意書」答弁書が閣議決定されました。」
関連記事を転載します。
◆2021年5月19日 静岡新聞
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/903354.html?lbl=557
ー雨畑ダム堆砂問題 政府、初の答弁書「撤去指導も」 現時点では否定ー
日本軽金属雨畑ダムの堆砂問題で、政府は18日、ダム上流の集落にたびたび水害を引き起こしている実態に鑑み、必要ならダム撤去の指導を行うとの認識を初めて示した。一方で政府は、同社が国の行政指導に基づき2024年度までに計700万立方メートル(東京ドーム5杯分)の堆砂除去を進めていることから現時点でのダム撤去は否定した。
4月上旬に現地を訪問した阿部知子衆院議員(立憲民主党、神奈川12区)の質問主意書に対し、政府が同日付で答弁書を決定した。
政府は雨畑ダムの堆砂の状況について河川法44条の「河川の状態が変化、洪水時における従前の河川の機能が減殺されている場合」に該当すると指摘。そのうえで治水上、公益上の支障を生じる恐れがないとはいえない可能性があるとして、「必要と認められる場合には、工作物(ダム堤体)の除却も含め、指導、技術的助言などの措置を行うことを考えている」との認識を示した。
政府は総貯水容量1365万立方メートルの雨畑ダムに対し、2020年11月時点で堆砂量は約1631万4千立方メートルに上ることを明らかにし、すでに堆砂率(総貯水容量に対する堆砂量の割合)は120%近くに達していることも答弁書から新たに判明した。
(「サクラエビ異変」取材班)