2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 ywatanabe 関連ニュース 治水対策が脆弱な球磨川流域、「命を守るためにいかに逃げるか」 2020年7月の熊本豪雨で、50人が犠牲になった球磨川流域の防災関係者が異口同音に語るのが、「命を守るためにいかに逃げるか」です。 国は球磨川水系の具体的な治水対策を決定する「球磨川水系河川整備計画」を策定中ですが、 […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 ywatanabe 関連ニュース 西日本豪雨の水害めぐる集団訴訟、岡山地裁で口頭弁論 2018年の西日本豪雨で被災した岡山県倉敷市真備町地区の住民ら49人が、国などに損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が6月22日、岡山地裁でありました。 真備水害訴訟については弁護団のサイトをご覧ください。 次の口頭弁論 […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 ywatanabe 関連ニュース 成瀬ダム工事現場ツアーの記事 国土交通省が秋田県東成瀬村(雄物川水系成瀬川)に建設中の成瀬ダムが2026年度完成をめざして工事中とのことです。 ◆2022年6月28日 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/aki […]
2022年6月28日 / 最終更新日 : 2022年6月28日 ywatanabe 関連ニュース 肱川整備計画を変更 国交省四国地方整備局 国土交通省四国地方整備局が6月22日、肱川水系河川整備計画を変更しました。 この計画変更は、肱川水系で国が進めている山鳥坂ダムの計画変更(工期:2026年度→2032年度に6年延長、事業費約850億円→1320億円へ […]
2022年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 ywatanabe 関連ニュース 地震被災地で建設中の立野ダム、完成1年遅れ、事業費110億円増額の計画変更 昨日、熊本で震度5弱の地震がありました。 国土交通省は熊本県で立野ダムを建設中ですが、ダム堤がつくられる南阿蘇村(右岸側)と大津町(左岸側)では震度3を観測したとのことです。この地震について東京大学地震研究所の古村孝 […]
2022年6月23日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 ywatanabe 関連ニュース 山梨・雨畑ダム、3年ぶりに発電再開へ、堆砂除去半ば 富士川水系の雨畑ダムは、駿河湾のサクラエビ不漁をきっかけに環境破壊がクローズアップされた(株)日本軽金属のダムです。 雨畑ダムは一方で、堆砂の進行により、ダム湖上流の集落が水害に見舞われるという問題も抱えています。雨 […]
2022年6月15日 / 最終更新日 : 2022年6月15日 ywatanabe 関連ニュース 川辺川の新ダム計画と水没地域の振興策めぐり、五木村議会と熊本県議会の質疑 さる6月5日、熊本県の蒲島郁夫知事は川辺川ダムの水没予定地を抱える五木村を訪ね、ダム計画と抱き合わせの地域振興策について説明会を開催しました。 しかし、長引くダム事業によって人口減少と高齢化が進んでいる五木村では、付 […]
2022年6月15日 / 最終更新日 : 2022年6月15日 ywatanabe 関連ニュース 国の鳴瀬川ダム(宮城県)、40年越し「着工」 国土交通省東北地方整備局は鳴瀬川総合開発事業の一環である鳴瀬川ダム建設にこのほど着手しました。 全国の河川に2500基ものダムが建設され、もうダムの適地は残されていないと言われながら、40年も前に計画され、必要性の希 […]
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 kanri 関連ニュース 川辺川ダムを観光資源に、蒲島熊本県知事が五木村民に説明会 熊本県の蒲島知事は、新たな川辺川ダム計画について水没地を抱える五木村民の理解を得るために説明会を開きました。 八ッ場ダムでは国と群馬県が「ダム湖観光」による地域振興を水没地域にアピールし続けてきましたが、熊本県も川辺 […]
2022年6月4日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 kanri 関連ニュース 流水型ダムで観光推進 、熊本県の五木村振興計画案 熊本県は流水型川辺川ダムの予定地、五木村について新た振興計画の案を取りまとめ、蒲島郁夫知事が明日5日、村を訪れ、住民対象の説明会を開くとのことです。 その記事を読むと、施設整備などいろいろと盛り込んでいるようですが、 […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 ywatanabe 関連ニュース 球磨川の市房ダム(熊本県営)、緊急放流に備え、流域住民に早めの避難促す運用開始 熊本県は球磨川上流の県営市房ダムについて、降雨によってダムの貯水容量が半分ほどになった段階で新たに警戒情報を出し、緊急放流せざるを得ない事態に備えて、流域住民に早めの避難行動を促す運用を6月から始めると発表しました。2 […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 ywatanabe 関連ニュース 石木ダム強制測量から40年 「皆さんと同じような普通の暮らしをしたい」 石木ダム問題の40年間を振り返った長崎放送の記事を紹介します。 なかなかの力作で、素晴らしい記事だと思います。31枚の写真で経過も知ることができます。 (ネット記事は時間が経過すると削除されてしまいますので、写真を […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 ywatanabe 関連ニュース 「設楽ダム」構想から約50年 遠い完成…ダム建設に翻弄された住民の誰もいないふるさと思い 愛知県で国土交通省が建設を進めている「設楽ダム」予定地のこれまでを、予定地から立ち退いた元住民の視点から振り返ったニュース記事を紹介します。 設楽ダム計画が公表されたのは、今から半世紀も前のことです。 事業用地 […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2022年5月23日 ywatanabe 関連ニュース ダム計画盛り込む球磨川河川整備計画の公聴会、住民の不安不満噴出、市民団体は抗議声明 2020年の球磨川水害を機に、国交省は熊本県の協力を得て、球磨川水系の河川整備計画に新たに川辺川ダム計画を盛り込む手順を進めています。 この河川整備計画をめぐり、国と熊本県は一般の人々の意見を聴く場として公聴会を開き […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 ywatanabe 関連ニュース 設楽ダム建設事業、工期8年延長 事業費800億円増へ 国交省中部地方整備局は昨日、設楽ダム事業の工期を8年延長し、事業費を約800億円増額する必要があることを明らかにしました。 設楽ダムのこのたびの変更は、昨日、中部地方整備局が開催したダム事業費等監理委員会及び部会(設 […]
2022年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 ywatanabe 関連ニュース 「貯水型」変更、ハードル高く 城原川ダム整備方式 合意やり直し、再調査も 国交省が事業主体となっている城原川(じょうばるがわ)ダムの建設予定地は佐賀県神埼市です。神崎市ではこのたび市長が交代しました。 半世紀前に計画されながら放置され、動き出した城原川ダムは、ご多分にもれず、「利水」の必要 […]
2022年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 ywatanabe 関連ニュース 「石木ダム建設予定地を訪問した長崎県知事。“ほたるの川”は守られるのか!?」(週刊SPA!) 長崎県では、知事交代による石木ダム事業の行方が注目を集めています、 大石健吾知事は就任後間もなくの3月10日、みずから石木ダム予定地を視察し、その後、4月20日に再訪しました。最初の訪問はごく短時間でしたが、二度目の […]
2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年5月7日 ywatanabe 関連ニュース 「いまさらどこに」95歳の松本マツさん 長崎・石木ダム建設反対 半世紀前から計画が進められてきた長崎県の石木ダムの予定地では、13世帯の住民が反対運動を続けています。住民はそれぞれ、できる形で日々の運動を粘り強く続けており、高齢者も例外ではありません。ダム建設予定地に立つ小屋に通い […]
2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年5月7日 ywatanabe 関連ニュース 球磨川水系の瀬戸石ダム(電源開発)、貯水を再開 2020年の球磨川水害で機能不全に陥った(株)電源開発の瀬戸石ダムが貯水を再開しました。➡「球磨川の瀬戸石ダムの貯水再開情報」 老朽化した瀬戸石ダムは堆砂問題などにより、河川環境を悪化させており、2020年の豪雨の際 […]
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 ywatanabe 関連ニュース 国の肱川河川整備計画変更案、学識者会議が了承 国土交通省四国地方整備局が計画している山鳥坂(やまとさか)ダムは、愛媛県を流れる肱川水系に建設される予定です。 山鳥坂ダムは昨年12月に従来の計画が大きく変更されました。 写真=愛媛県大洲市を流れる肱川。 山鳥坂ダ […]