八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです

八ッ場(やんば)あしたの会

  • ホーム
  • 八ッ場ダムとは
    • 八ッ場ダム事業とは
    • 八ッ場ダム計画の歴史
    • 「八ッ場」の由来
    • ダム建設の目的
      • 首都圏の水あまり
      • 期待できない治水効果
      • 八ッ場ダムと発電
      • 河川流量の維持
  • 八ッ場ダム事業の問題点
    • [ 目次と概要 ]
    • ダム計画の迷走
      • 過大な財政負担
      • 事業費の増額
      • 工期の延長
      • 死の川だった吾妻川
      • 八ッ場ダムの便益計算の欺瞞
      • 洪水調節ルールの変更
    • ダムによる損失と危険性
      • 自然環境の破壊
      • 水没する歴史遺産
      • 地域の破壊
      • もろい地質
      • 八ッ場ダムはどのようなダム湖になるのか?
  • 現状レポート
    • [ 目次 ]
    • 八ッ場ダム事業の予算
    • 事業の進捗状況
    • 水需要の動向
    • 現地の状況
    • 地すべり等の危険性と国の対策
    • 鉄鋼スラグ問題と八ッ場ダム
    • 八ッ場ダム建設再開の経緯
    • 下流の裁判
    • 利根川流域市民委員会
  • 解決の糸口
    • [ 目次と概要 ]
    • ダム中止へ向けての手続き
    • ダム中止後の法整備
      • 八ッ場ダム中止後の地域再生
      • 生活再建支援法案
      • 民主党議連による試案
      • 国会に提出された特措法案
      • 特措法案の仕組みと問題点
  • マスコミ・行政の問題
    • [ 目次と概要 ]
    • マスコミ報道の誤り
    • 関係都県知事の事実認識
    • 河川ムラと八ッ場ダム
  • 八ッ場あしたの会
    • 私たちの活動
    • 活動履歴
    • ご支援のお願い
    • やんばMLの案内
    • 八ッ場ダムを考える会
    • 各団体の連絡先
    • 当サイトへのリンクについて
    • 会報バックナンバーより
  1. HOME
  2. 2019年12月8日

2019年12月8日

2019年12月8日 / 最終更新日 : 2019年12月8日 ywatanabe 事務局だより

千曲川堤防 越水対策強化 有識者委 復旧方針を了承

 12月4日、国土交通省北陸地方整備局は台風19号により堤防が決壊して甚大な水害となった千曲川の堤防調査委員会(第三回)を開催しました。  新聞報道によれば、堤防の復旧工事では、決壊までの時間を稼ぐ工法として、「水が流れ […]

2019年12月8日 / 最終更新日 : 2019年12月8日 ywatanabe イベントのお知らせ

最上小国川ダム建設差し止め住民訴訟ー仙台高裁、12/24

 「最上小国川の清流を守る会」より、住民訴訟(控訴審)第1回口頭弁論についてのお知らせをいただきました。  最上小国川ダムは、山形県が清流を守ろうとダム建設に反対する漁協組合長を自死に追い詰めてまで強行してきたダム事業で […]

お問い合わせ
サイトマップ
French
English

最新記事

電源開発、瀬戸石ダムは球磨川水害への影響なしと発表
2021年2月24日
石木ダム現場、緊迫 長崎県が建設強行めざし道路未着工区間に土砂搬入
2021年2月24日
嘉田由紀子参院議員、熊本豪雨の報告「ダムでも犠牲者救えず」オンライン配信
2021年2月24日
球磨川流域から連続オンラインセミナー、川辺川ダム、五木村などテーマに 
2021年2月22日
スライド「八ッ場ダム 現地の状況」
2021年2月22日

記事:カテゴリー

記事:月別アーカイブ

記事:掲載日

2019年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
@yambatomorrow からのツイート

Copyright © 2021 八ッ場(やんば)あしたの会 All Rights Reserved.

PAGE TOP