2020年12月12日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場生活再建事業 大柏木川原湯トンネル18日開通 八ッ場ダムの事業費の大半は、「生活再建事業」と呼ばれる様々なメニューに投入されました。 ダムが完成した今春以降も、周辺では様々な工事が続いてきましたが、今月18日に大柏木川原湯トンネルが開通するとのことです。 写真右 […]
2020年11月7日 / 最終更新日 : 2020年11月9日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 「八ッ場湖(みず)の駅丸岩」オープン 旧長野原庁舎の一部資材を活用した「八ッ場湖(みず)の駅丸岩」のオープン式典が行われました。八ッ場ダム事業によって横壁地区(一部水没)に整備された地域振興施設です。横壁地区のダム関連施設としては、他に屋内体育館があります […]
2020年11月7日 / 最終更新日 : 2020年11月7日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 「川原湯温泉(長野原町) ダム湖と共に舟出」(毎日新聞) 毎日新聞が全国版と地方版と両面で川原湯温泉を取り上げています。 八ッ場ダムの必要性とは関係なく、水没地からダム湖に移転した川原湯温泉は、これから厳しい再生の道を歩んでいかなければなりません。八ッ場ダム湖周辺はダム事業に […]
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場ダムの資料館 11/1オープン 今年4月に完成した八ッ場ダムのダム堤の左岸側(長野原町川原畑地区)にはダムの資料館が設置されましたが、コロナ感染拡大防止のために開館が遅れ、今月ようやくオープンしました。 国土交通省の八ッ場ダムの資料館「やんば館」は […]
2020年10月23日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 「八ッ場湖(みず)の駅丸岩」11/6オープン 今朝の上毛新聞に、八ッ場ダム事業による地域振興施設「八ッ場湖の駅丸岩」が来月6日に開業することを伝える記事が掲載されました。 八ッ場ダム事業では、ダムの犠牲になってきた水没五地区の各地区にそれぞれ地域振興施設を整備す […]
2020年10月19日 / 最終更新日 : 2020年10月19日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場の水陸両用バス再開 フロントガラスが割れたために今月9日から運行が休止されていた水陸両用バスが湯西川ダムで使われていた水陸両用バスを代わりに使う態勢で再開するとのことです。 〇長野原町オフィシャルガイドより一部転載 お知らせ「10月19 […]
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース ダムサイトに「やんば茶屋」が完成 八ッ場ダム事業の新たな地域振興施設「やんば茶屋」がダム堤の脇にまもなくオープンすると報じられています。 八ッ場ダムによって都市用水の供給を受ける利根川流域都県(栃木県を除く一都四県)は、水没した5つの集落がダム湖周辺 […]
2020年10月11日 / 最終更新日 : 2020年10月11日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 川原湯温泉 湯かけ祭り中止 コロナ対策難しく 八ッ場ダムの水没地で自然湧出の源泉の恵みを寿いできた大寒の湯かけ祭りは、旅館等がダム湖畔の代替地に移転した後も共同湯・王湯会館の前の広場で受け継がれてきましたが、来年1月はコロナ禍の影響で中止されるとのことです。 水 […]
2020年10月10日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場の水陸両用バス ガラス割れ運休 今朝の地元紙に、八ッ場ダム貯水池で運行されてきた水陸両用バスが運休とのニュースが掲載されています。 八ッ場の水陸両用バスは7月18日に運行が開始されてから、2カ月で6000人もの観光客が乗車したとのことで、八ッ場にお […]
2020年9月28日 / 最終更新日 : 2020年9月28日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 「八ッ場ダム完成半年、周辺地域、観光地への飛躍に期待」(上毛新聞論説) 八ッ場ダムが今年3月末に完成して、半年がたとうとしています。 ダム事業者の国土交通省と群馬県は、水没などの甚大な犠牲を被ってきた地元に対して、ダムが完成すれば、ダムが観光資源となると説明し、関係都県は水没予定地域の地 […]
2020年9月28日 / 最終更新日 : 2020年9月28日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場ダムの管理について、国交省の担当者に取材した記事 八ッ場ダムを管理している国交省利根川ダム統合管理事務所に取材した記事です。 ◆2020年9月28日 FNNプライムオンライン https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8c28a8e6a7 […]
2020年9月22日 / 最終更新日 : 2020年9月22日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 「八ッ場湖(みず)の駅丸岩」の完成、10月半ば以降 今朝の地元紙の一面に「八ッ場湖(みず)の駅丸岩」の完成が10月半ば以降にずれ込むことを伝える記事が掲載されました。 「八ッ場湖(みず)の駅丸岩」は、八ッ場ダム事業によってダム湖畔に整備されてきた地域振興施設の一つで、 […]
2020年9月13日 / 最終更新日 : 2020年9月23日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース JR吾妻線の廃線利用、吾妻峡の自転車型トロッコ、本格運用開始 八ッ場ダム事業では、水没地を抱える長野原町だけでなく、ダム堤下流の東吾妻町でも48世帯の住民が道路建設等のために立ち退きを余儀なくされました。このため、東吾妻町でもダム事業による地域振興策が進められています。 八ッ場 […]
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場ダム完成、観光施設の開業相次ぐ(東京新聞) 東京新聞に八ッ場ダム事業によってダム建設地周辺に整備されつつある地域振興施設の記事が掲載されていました。 これらの地域振興施設の整備費は、八ッ場ダムによって都市用水の供給を受ける利根川流域一都四県(東京都・埼玉県・千 […]
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 水陸両用バスによるYamba ダックツアー、9/4から運転再開 長野原町が八ッ場ダム貯水池で運営している水陸両用バスは、7月18日に運行が開始されました。しかし、8月に入って梅雨が明けてから雨が少なく、8月20日には利水放流も始まったことから水位が下がったとして、8月27日から運行 […]
2020年9月1日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場ダム利水放流 八ッ場ダムを管理する国交省利根川ダム統合管理事務所は8月20日、利根川下流域の利水(水道用水、工業用水等)の補給のため、八ッ場ダムは毎秒10立方メートルの放流を実施していると発表しました。 八ッ場ダムにおける利水補給 […]
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場ダム湖の水陸両用バス、水不足で当面運休 ★9/3追記 八ッ場ダム貯水池の水位は9/2に下げ止まり、9/3に9月4日より運行再開と発表されました。 https://naganohara.com/news/nyagaten-unkyu/ 長野原町が運営する水 […]
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 川原湯温泉の「やまきぼし」、素泊まり施設として代替地で再開 川原湯温泉のやまきぼし旅館が代替地で再開するとのニュースが地元紙に掲載されました。 水没予定地の温泉街にあったやまきぼし旅館は、当主で現・川原湯温泉協会長の樋田省三さんがつくった露天風呂が嵐山光三郎氏によって「崖湯」 […]
2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 長野原町、浅間北麓ジオパーク関連2施設、来春運営開始 八ッ場ダムを抱える長野原町では、赤字の浅間火山博物館が今年度で閉館になると報道されました。 この博物館の展示物などを移転する「ビジターセンター」を長野原町が来春から運営すると、今朝の上毛新聞が伝えています。 ビジタ […]
2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 長野原町、地域活性化のアイデア募集 群馬県の地元紙、上毛新聞の一面に、長野原町の新たな試みを知らせる記事が掲載されていました。 長野原町では、八ッ場ダム事業によって最も人口が多かった吾妻川流域の下流側が水没し、人口減少と高齢化に苦悩してきました。今春の […]