2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 ywatanabe 事務局だより 球磨川水害、市房ダムの事前放流はあったのか? ダムは満杯になると、豪雨の最中に緊急放流をせざるをえなくなります。洪水によってただでさえ河川の水位が上がっているところで緊急放流を行うと、住民が逃げ遅れ、水害を拡大させる恐れがあります。一昨年の西日本豪雨では、愛媛県を […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 ywatanabe 関連ニュース ダムなし治水対策、整備進まず 7月4日の熊本豪雨により大水害に見舞われた球磨川は、利根川水系の八ッ場ダムと共に川辺川ダム事業の是非が問題とされてきた川です。 県民の世論を背景に、蒲島郁夫熊本県知事は2008年、川辺川ダム事業の白紙撤回を求め、その […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 ywatanabe 事務局だより 川辺川ダムについて、熊本県知事の発言を伝える報道 7月4日の球磨川水害は、8日現在、死者54人、心肺停止2人、行方不明10名と、凄まじい被害の状況が少しずつ明らかになってきています。 球磨川水系では支流の川辺川ダム計画があり、本体工事を目前にして2009年の民主党政 […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 ywatanabe 関連ニュース 球磨川の決壊 7月4日の熊本豪雨による球磨川水害では、流域の11カ所で川の水があふれ、広い地域が浸水しました。 堤防から水があふれることを越水、堤防のない所であふれることを溢水と呼びます。球磨川では堤防整備率が76%にとどまるそう […]