2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 ywatanabe 事務局だより 動画公開「流域治水の最前線シポジウム」(2020年7月22日) 嘉田由紀子参院議員のホームページに「2020年7月22日 流域治水の最前線シポジウム〜温暖化時代の水害政策を求めて〜」の動画が公開されました。 ★嘉田由紀子議員ホームページより 8月25日動画公開 https:/ […]
2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 ywatanabe 事務局だより 「くまもと復旧・復興有識者会議」蒲島知事、民意把握の道筋示さず さる8月30日、熊本県は7月の球磨川水害からの復旧・復興のベースとなる考え方や方向性を議論する「くまもと復旧・復興有識者会議」を熊本県庁で開催しました。 会議の場では、川辺川ダムについて意見がいくつか出されました。 […]
2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 ywatanabe 関連ニュース 最上川水系の氾濫 7月末の豪雨では、山形県・最上川流域で大氾濫があり、多くの支川でも水害が発生しました。 この氾濫の状況を詳しく伝える記事をお知らせします。8月28日の記事にある河川地図➀が上流部、29日の記事にある河川地図②が中流部 […]
2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 ywatanabe 関連ニュース 川辺川ダム前提に宅地かさ上げ、球磨川流域の八代市坂本 7月4日の九州豪雨で大氾濫となった熊本県の球磨川では、川辺川ダムが中止になったために甚大な水害になったとの声が多く聞かれますが、国土交通省の川辺川ダム事業はこの間も中止手続きがとられずにきました。 球磨川では川辺川ダ […]
2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 ywatanabe 関連ニュース 「ダムありき」議論やめて 球磨川流域の建設反対派、被災者ら 国土交通省と熊本県はさる8月25日、7月の球磨川水害の原因を究明し、今後の治水対策を考える検証委員会を開催しましたが、委員会は「川辺川ダム建設」を促す結論ありきの議論でした。これに対する反論を取り上げた記事を紹介します。 […]
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 八ッ場ダム湖の水陸両用バス、水不足で当面運休 ★9/3追記 八ッ場ダム貯水池の水位は9/2に下げ止まり、9/3に9月4日より運行再開と発表されました。 https://naganohara.com/news/nyagaten-unkyu/ 長野原町が運営する水 […]
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 川原湯温泉の「やまきぼし」、素泊まり施設として代替地で再開 川原湯温泉のやまきぼし旅館が代替地で再開するとのニュースが地元紙に掲載されました。 水没予定地の温泉街にあったやまきぼし旅館は、当主で現・川原湯温泉協会長の樋田省三さんがつくった露天風呂が嵐山光三郎氏によって「崖湯」 […]
2020年8月27日 / 最終更新日 : 2020年8月27日 ywatanabe 関連ニュース 「川辺川ダムも選択肢」熊本知事 球磨川の治水巡り方針転換 7/4の球磨川氾濫以降、熊本県の蒲島郁夫知事は川辺川ダム中止の責任を問われてきました。2008年9月に蒲島知事が「川辺川ダム白紙撤回」を表明したことが国の川辺川ダム計画にストップをかける大きな力となったからです。 し […]
2020年8月27日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 ywatanabe 関連ニュース 石木ダム反対 座り込み900日 長崎県が強行しようとしている石木ダムの予定地では、地元住民や支援者の座り込みが900日を迎えたということです。猛暑の中、少しでも工事を遅らせようと、抗議行動が続いています。座り込みは道路付替えの工事予定地で行われていま […]
2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 ywatanabe 事務局だより 7月の球磨川氾濫、川辺川ダムあれば「水量4割減」、国交省検証委で報告 国土交通省九州地方整備局と熊本県は、球磨川の今後の治水対策を考えるために、7月4日の球磨川豪雨の検証を行うことになりました。昨日8月25日に流域12市町村も参加した第一回の検証委員会が開催されました。 国土交通省九州 […]
2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 長野原町、浅間北麓ジオパーク関連2施設、来春運営開始 八ッ場ダムを抱える長野原町では、赤字の浅間火山博物館が今年度で閉館になると報道されました。 この博物館の展示物などを移転する「ビジターセンター」を長野原町が来春から運営すると、今朝の上毛新聞が伝えています。 ビジタ […]
2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 ywatanabe 八ッ場ダムニュース 長野原町、地域活性化のアイデア募集 群馬県の地元紙、上毛新聞の一面に、長野原町の新たな試みを知らせる記事が掲載されていました。 長野原町では、八ッ場ダム事業によって最も人口が多かった吾妻川流域の下流側が水没し、人口減少と高齢化に苦悩してきました。今春の […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 ywatanabe 関連ニュース 水資源機構の思川開発事業、南摩ダム本体工事着工間近 水資源機構が進める思川開発事業では、近く事業の中核となる南摩ダムの本体工事に着手するとのことです。 思川開発も八ッ場ダムと同様、半世紀にわたる必要性が失われた公共事業です。思川はあまりに水量の少ない小さな川なので、他 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 ywatanabe 関連ニュース 「川辺川ダムでも被害防げず」 建設反対団体が熊本市で集会 7月4日の九州豪雨では、球磨川が大氾濫となり、被災地ではたびたびの豪雨の襲来と猛暑に加え、コロナ禍によるボランティア不足で、復興がなかなか進まないとのことです。 こうした厳しい状況の中、川辺川ダム計画に反対してきた球 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 ywatanabe 関連ニュース 球磨川氾濫、堤防のゲート閉じず濁流流入 7月上旬の球磨川氾濫では、下流の八代市坂本町で堤防に設置されたゲートをが閉鎖できなかったため、球磨川の濁流が市街地に流れ込んだということです。 昨秋の台風19号では、多摩川の下流でこのようなことが起きました。 (参考 […]
2020年8月23日 / 最終更新日 : 2020年8月23日 ywatanabe 関連ニュース 球磨川水害に強い危機感 流域市町村長がダム治水に決議 球磨川流域の市町村でつくる「川辺川ダム建設促進協議会」の定期総会が昨日(8月20日)、開かれ、「国と県は、川辺川ダム建設を含めた洪水の検証を速やかに実施し、早急に結論を出すべき」という決議を採択しました。 予想された […]
2020年8月23日 / 最終更新日 : 2020年8月23日 ywatanabe 事務局だより 「洪水が起きたからダム」は危険 まず科学的な検証を(毎日新聞、矢上衆院議員インタビュー) 7月の球磨川水害について、矢上雅義衆議院議員への詳しいインタビュー記事を紹介します。 矢上議員は球磨川水害の被災地である熊本4区選出の国会議員(立憲民主党)です。矢上氏は現在は人吉市在住ですが、人吉市の上流にある相良 […]
2020年8月22日 / 最終更新日 : 2020年8月22日 ywatanabe 関連ニュース 水害危険地帯からの移転促す 国交省が指針策定へ 国交省が水害危険地帯からの移転を促す指針を策定するとのことです。 そうすべきだと思いますが、実際に進めるのは容易ではありません。 水害常襲地帯として知られた川の合流点などは、かつては宅地化されず、数年に一度の水害を […]
2020年8月22日 / 最終更新日 : 2020年8月22日 ywatanabe 関連ニュース 川崎市、昨秋の水害踏まえ、台風シーズンに備えた排水樋管ゲートの短期対策 昨年10月に襲来した台風19号による豪雨では、多摩川下流部の川崎市側と東京都側(世田谷区と大田区)でかなりの氾濫がありました。 多摩川との間のゲートが開いているところは多摩川の洪水が逆流して氾濫し、一方、ゲートが閉ま […]
2020年8月21日 / 最終更新日 : 2020年8月21日 ywatanabe 事務局だより 鶴見川の流域治水 神奈川県を流れる鶴見川で実施されてきた流域治水(総合治水)について報道されています。 昨秋の台風で各地で水害が多発したのを受けて、国土交通省は流域全体で洪水を受け止める「流域治水」を打ち出しています。しかし、公開され […]