2020年10月4日 / 最終更新日 : 2020年10月4日 ywatanabe イベントのお知らせ 気候危機時代の「自然災害」を今こそ考える【10月7日夜7時ライブ配信】 パタゴニアとハフポストの共同企画で、「気候危機時代の『自然災害』を今こそ考える」トーク番組がライブ配信されます。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f73fe […]
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ywatanabe イベントのお知らせ 嘉田由紀子さん講演会「滋賀県条例から考えるーダムがあっても無くても流域治水」ー10/17、高崎市 水害が多発する昨今、流域全体で洪水を受け止める「流域治水」が注目されています。国土交通省も昨秋の東日本台風豪雨以降、新たな治水対策のキーワードとして「流域治水」を掲げるようになりました。 このほど、「流域治水」の先駆 […]
2020年9月19日 / 最終更新日 : 2020年9月19日 ywatanabe イベントのお知らせ 川辺川現地調査シンポジウムー10/3、熊本県八代市 熊本県の市民団体「清流川辺川を守る県民の会」からイベントのお知らせをいただきましたので、主催者のメッセージと共に紹介します。 https://sites.google.com/a/kawabegawa.jp/site […]
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年8月19日 ywatanabe イベントのお知らせ 検証・7月4日 球磨川大水害ー8/23、熊本市 ★8/19追記 「検証・7月4日 球磨川大水害」は、事前申し込みが定員の60名となったため、〆切とのことです。 7月4日の豪雨により、熊本県の球磨川流域では甚大な水害が発生し、流域の人々はコロナ禍でボランティアも限ら […]
2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月22日 ywatanabe イベントのお知らせ 流域治水の最前線シンポジウムー7/22、参議院議員会館 *7/21追記 【シンポジウムの動画配信情報】 1.(株)インディペンデント・ウェブ・ジャーナル 略称:IWJ 2. 視聴URL: https://twitcasting.tv/iwj_ch5 *7/22追記 […]
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 ywatanabe イベントのお知らせ 江戸川防災勉強会「台風19号の水害に学ぶ」ー3/15、江戸川区船堀 *「新型コロナウイルス」感染に伴い、イベントが中止となりました。 江戸川防災勉強会からのイベント情報をお伝えします。 ~~~ 江戸川防災勉強会「台風19号の水害に学ぶ~大規模広域災害の時代に求められる対策とは」を下記 […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年1月28日 ywatanabe イベントのお知らせ 国立映画アーカイブ「ダム建設記録映画を見る」-2/14~20、東京・京橋 国立映画アーカイブにおいて、「戦後日本ドキュメンタリー映画再考」と題する企画を開催中です。 この中で、ダム建設当時に撮影されたドキュメンタリー映画が上映されています。1月の上映は終了しましたが、2月の上映もありますの […]
2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 ywatanabe イベントのお知らせ 集会「八ッ場ダム湖はどうなるか~地質・水質・堆砂の問題~」ー20年1/26、群馬県高崎市 2019年10月、八ッ場ダムの試験湛水が始まって間もなく襲来した台風19号は、記録的な豪雨によりダム湖の水位を一気に上昇させ、吾妻川沿いの集落跡は美しい景観とともに一夜にして水底に沈められました。台風通過後、満々と水を […]
2019年12月12日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 ywatanabe イベントのお知らせ 写真家・映画監督 大西暢夫さんと話そう 八ッ場ダムと石木ダム トークセッション、東京・東中野、20年2/23 写真家・映画監督として活躍する大西暢夫さんは、八ッ場ダムをはじめ、全国各地の水没予定地の写真を撮り続けてきました。 その大西さんが今、一番気にかけているのは、長崎県の石木ダムのことです。 今回は、大西さんに写真を見 […]
2019年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 ywatanabe イベントのお知らせ 八ッ場ダムを考える1都5県議会議員の会 総会と学習会ー永田町、12/25 八ッ場ダムを考える1都5県議会議員の会(会長:角倉邦良群馬県議会議員)からのご案内をお伝えします。 総会後の学習会は、当会と共催で行います。台風19号における八ッ場ダムの治水効果とダム完成後の問題についての講演を予定 […]
2019年12月9日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 ywatanabe イベントのお知らせ 「消えたふるさと、使われない水 -徳山ダム建設反対運動裁判資料を読む」ー法政大学、12/9~1/31 法政大学の大原社会問題研究所より、展示会のお知らせをいただきました。 環境分野の多くの資料は、個人の研究者や住民運動団体等で保存されてきましたが、研究者の引退や団体の解散にともない、そうした資料は散逸してしまいがちで […]
2019年12月8日 / 最終更新日 : 2019年12月8日 ywatanabe イベントのお知らせ 最上小国川ダム建設差し止め住民訴訟ー仙台高裁、12/24 「最上小国川の清流を守る会」より、住民訴訟(控訴審)第1回口頭弁論についてのお知らせをいただきました。 最上小国川ダムは、山形県が清流を守ろうとダム建設に反対する漁協組合長を自死に追い詰めてまで強行してきたダム事業で […]
2019年11月27日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 ywatanabe イベントのお知らせ 公開セミナー『恵みと災害―人間の暮らしと川の関係を再考する』ー12/7、東京・池袋 法政大学大原社会問題研究所環境アーカイブスHPより転載します。 http://k-archives.ws.hosei.ac.jp/wp/event_detail/20191106/ ~~~ 立教大学共生社会研究セン […]
2019年10月8日 / 最終更新日 : 2019年10月20日 ywatanabe イベントのお知らせ 秋の現地見学会 「試験湛水が始まった八ッ場ダムと吾妻渓谷」ー11/24 *申し込み人数がバスの定員に達しました。これ以降のお申し込みは、キャンセル待ちとなります。 八ッ場ダムは10月から試験湛水が始まり、来年4月には運用を開始する予定です。 八ッ場ダムの貯水池は谷埋め盛り土で造成した水没 […]
2019年9月26日 / 最終更新日 : 2019年9月26日 ywatanabe イベントのお知らせ 最上小国川ダム建設差し止め住民訴訟の報告会ー9/29、山形県新庄市 最上小国川ダム住民訴訟に関するイベントのお知らせです。 山形県の事業である最上小国川ダム事業は、ダム建設に反対し続けた漁協組合長を自死に追いこんで、強引に進められてきましたが、かけがえのない清流を子どもたちに手渡した […]
2019年9月23日 / 最終更新日 : 2019年9月23日 ywatanabe イベントのお知らせ 鬼怒川水害訴訟第3回裁判ー10/18、水戸地裁 2015年9月9日の「平成27年9月関東・東北豪雨」では、鬼怒川が溢水・越水して、茨城県常総市で大水害が発生しました。 国が自然堤防の掘削を適切に対処しなかったり、低い堤防を放置していたことが、水害を引き起こし、被害 […]
2019年9月21日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 ywatanabe イベントのお知らせ 石木ダム全国集会と水源連総会ー11/16,17、長崎県川棚町 石木ダム問題はきわめて重要な局面を迎えています。 9月19日までの期限で石木ダム予定地の地権者の所有権が国に移り、家屋を含まない土地の明渡し期限は9月19日、家屋を含む土地の明渡し期限が11月18日です。 この11 […]
2019年9月11日 / 最終更新日 : 2019年9月11日 ywatanabe イベントのお知らせ 石木ダム予定地の強制収用問題に関する国会ヒアリングー9/17、永田町 超党派の国会議員連盟である「公共事業チェック議員の会」が石木ダム予定地の強制収用問題に関する国会ヒアリングを行います。 このヒアリングは公開で行います。石木ダム予定地の強制収用問題に関心のある方はどうぞご参加下さい。 […]
2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 ywatanabe イベントのお知らせ 石木ダム緊急集会 守ろう!こうばる 止めよう!強制収用ー9/8、佐世保市 石木ダムの反対運動を担う佐世保市の市民団体からのお知らせです。 ★「石木川まもり隊」ブログより 石木ダム緊急集会 守ろう!こうばる 止めよう!強制収用 http://ishikigawa.jp/blog/cat07 […]
2019年8月23日 / 最終更新日 : 2019年8月23日 ywatanabe イベントのお知らせ 清流・川辺川現地調査シンポジウムー9/1、熊本県人吉市 民主党政権が川辺川ダム中止を表明してから、間もなく10年がたちます。 川辺川は熊本県を流れる球磨川の支流です。川辺川ダム反対運動は、球磨川流域の住民が中心となった、国策としてのダム計画から清流を取り戻す運動でした。 […]