2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 ywatanabe 関連ニュース 集団移転,、やむなく断念 熊本豪雨浸水被害、人吉市大柿地区 7月の球磨川水害で地区全域が浸水した人吉市大柿地区のその後のニュースを地元紙が発信しています。 この大柿地区は球磨川の堤防が決壊したり、球磨川上流から溢れた水が堤防に逆流したりした場所で、浸水の深さは二階の天井(国交 […]
2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 ywatanabe 関連ニュース 南摩ダムの本体工事は大成建設が受注 思川開発事業の中核である南摩ダムは、本体工事の受注業者が大成建設に決まったと報道されています。栃木県に予定地のある南摩ダムは、関東地方では八ッ場ダムに続く巨大ダム建設となります。 (独)水資源機構が進めている思川開発 […]
2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年12月2日 ywatanabe 事務局だより 農水省の大蘇ダムでまた大量の水漏れ 大分・熊本両県に農業用水を供給する目的で建設された農林水産省の大蘇ダム(熊本県産山村)がまた大量の水漏れを起こしたとのことです。 1979年度に事業着手した大蘇ダムは、2005年に完成したものの、試験湛水でダム湖の地 […]
2020年11月28日 / 最終更新日 : 2020年11月28日 ywatanabe イベントのお知らせ 渡良瀬遊水地を守る活動30周年記念講演会ー12/6、栃木市 「渡良瀬遊水池を守る利根川流域住民協議会」が発足して30余年になるということで、記念講演会のお知らせをいただきました。 同会は、渡良瀬遊水地を掘削してつくる第二調節池の計画阻止や、遊水地の自然再生などの活動に取り組ん […]
2020年11月28日 / 最終更新日 : 2020年11月28日 ywatanabe 事務局だより 熊本県、「令和2年7月豪雨からの復旧・復興プラン」発表 熊本県がさる11月24日に、「令和2年7月豪雨からの復旧・復興プラン」を発表しました。 プランの内容は、熊本県公式サイトの下記のURLで見ることができます。 https://www.pref.kumamoto.jp […]
2020年11月27日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 ywatanabe 事務局だより 霞ケ浦導水事業、事業費1900億円から2395億円へ、工期2023年度から2030年度へ 11月19日の国土交通省関東地方整備局の事業評価監視委員会において、霞ヶ浦導水事業の再評価が議題になり、工期の大幅延長と事業費の大幅増額が妥当とされ、計画変更が妥当と認められました。 ★国土交通省関東地方整備局ホームペ […]
2020年11月26日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 ywatanabe 関連ニュース 自民党主催の大戸川ダムなど勉強会に滋賀県、京都府知事参加 滋賀県の三日月大造知事は一昨年の知事選(二期目)の際、自民党の支援を取りつけたことをきっかけに、それまで反対していた国の大戸川ダム建設への姿勢を変え、昨年、建設容認を表明しました。 大戸川ダムは建設予定地が滋賀県にあ […]
2020年11月26日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 ywatanabe 関連ニュース 「復活・川辺川ダム」(毎日新聞連載) 2009年に中止された川辺川ダム計画が11月19日の蒲島郁夫熊本県知事の「容認」表明により、流水型ダムとして復活しようとしています。その背景や課題について、毎日新聞が連載記事で掘り下げています。 http://ur0 […]
2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 ywatanabe 関連ニュース 「球磨川漁協、総代会廃止提案へ 30日臨時総会 ダム論議に影響か」(熊本日日新聞) 熊本県が川辺川ダム事業の推進へ動く中で、それを法的にブレーキをかけることができるのが球磨川水系の漁業権を持つ球磨川漁協です。その球磨川漁協に「ダムの是非や補償の在り方に組合員の意見を反映する機会が減ることが懸念される」 […]
2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年11月25日 ywatanabe 関連ニュース 連載「混迷の石木ダム」(長崎新聞) 長崎県が強行しようとしている石木ダム事業。ダム予定地では今も13世帯の住民がこれまでと変わらぬ暮らしを続けていますが、長崎県と佐世保市は昨年9月にすべての事業用地について強制収用の手続きを取りました。 家屋を含むすべ […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 ywatanabe 関連ニュース 熊本県の川辺川ダム容認方針に抗議「県民集会」 今月20日、熊本県の蒲島郁夫知事は2009年以来中止されていた川辺川ダム建設を「流水型ダム」として復活させるよう国交大臣に要請しました。これまで川辺川ダムに反対してきた熊本県内の市民団体や流域住民は、知事の180度の方 […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 ywatanabe 関連ニュース 「再始動 川辺川ダム」(西日本新聞連載記事) 国の巨大ダム事業として八ッ場ダムと並び称されてきた川辺川ダムを巡る方針転換について、各紙が連載記事を掲載し、詳しい情報を伝えています。 西日本新聞の連載記事「再始動 川辺川ダム」(上中下)を紹介します。 ◆2020年 […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 ywatanabe 関連ニュース 熊本・川辺川ダム、流水型建設 国交相了承 川辺川ダムは2009年に民意を受けて中止の決定がなされ、国土交通省と熊本県は「ダムによらない治水」を追求する方針を決めましたが、この11年、球磨川の治水対策は一向に進まず、今年7月の大水害となりました。 今月19日に […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 ywatanabe 事務局だより 谷津義男元農相の回顧録「八ッ場ダム建設再開 極秘裏に説得、調整」(上毛新聞) 群馬県選出の国会議員を七期務めた自民党の谷津義男さんの回顧録が、上毛新聞に連載されています。 連載記事の中で、谷津さんは県議時代から八ッ場ダム推進に取り組んだことに触れましたが、昨日の記事では、民主党政権が八ッ場ダム […]
2020年11月22日 / 最終更新日 : 2020年11月22日 ywatanabe 事務局だより 流水型ダムは環境に優しいかー水源連の論考と日本自然保護協会の意見書 熊本県の蒲島郁夫知事は20日、7月の豪雨で大氾濫となった球磨川の治水対策として、川辺川ダム計画を「流水型(穴あき)ダム」として建設するよう、赤羽一嘉国土交通大臣に求めました。翌20日、蒲島知事と面談した赤羽大臣は、即座 […]
2020年11月22日 / 最終更新日 : 2020年11月22日 ywatanabe 事務局だより 「ダム リスク指摘する専門家も」(NHK熊本放送局) さる11月19日、熊本県の蒲島郁夫知事は、自身の「白紙撤回」要請によって2009年に中止された川辺川ダムを「流水型ダム」として建設するよう国に要請すると表明しました。 翌20日、蒲島知事はさっそく赤羽一嘉国交大臣と会 […]
2020年11月21日 / 最終更新日 : 2020年11月21日 ywatanabe 関連ニュース 川辺川にダム 流域住民の受け止めは 熊本県知事の転換 熊本県の蒲島郁夫知事は一昨日、川辺川ダムの建設を国土交通省に要請すると表明しました。球磨川の水害から4ヵ月しかたっておらず、今も復興作業に追われている現地では、大きな波紋が広がっています。 知事表明への反応について伝 […]
2020年11月21日 / 最終更新日 : 2020年11月21日 ywatanabe 関連ニュース 蒲島郁夫熊本県知事、川辺川ダム推進表明 熊本県の蒲島郁夫知事は、7月の球磨川水害後の治水対策として、球磨川支流の川辺川に国が計画した川辺川ダムを流水型(穴あきダム)として建設するよう、国に要請しました。 川辺川ダムは2008年に蒲島知事が白紙撤回を国に求めた […]
2020年11月21日 / 最終更新日 : 2020年11月21日 ywatanabe 関連ニュース 川辺川ダム建設、建設業界が熱視線(熊本日日新聞) 川辺川ダム計画が蘇りつつある中、流域ではダム計画による地域、人々の心の分断が始まりつつあるとのことですが、ダム本体工事による利益を期待できるゼネコン関係者は、早くも熱い視線を向けていると地元紙が伝えています。 川辺川 […]
2020年11月21日 / 最終更新日 : 2020年11月25日 ywatanabe 事務局だより 熊本県知事による川辺川ダム容認表明に関する各紙社説 熊本県の蒲島郁夫知事は、2008年に国の川辺川ダム計画の白紙撤回を国に求め、これを受けて翌2009年に発足した民主党政権が川辺川ダム中止を打ち出しました。しかし、今年7月の球磨川の大水害を機に蒲島知事の考えが変わったと […]