資料集
(更新日:2022年6月24日 作成日:2013年2月11日)
情報開示資料
- 2021年11月開示
- 八ッ場ダム貯水池周辺の地盤に関する、運用が始まった2020年度の報告書(国交省開示資料)
R2・R3八ッ場ダム貯水池周辺地下水位等観測業務(令和3年6月)
01 業務概要
02 観測実施概要
03 現地踏査および安全対策
04 地すべり等
05 進入路斜面等
06 代替地地区
07 盛土部法面管理箇所
08 ダムサイト
09 その他斜面
10 観測施設の補修等
11 次年度の観測計画
巻末01 現地調査報告書
巻末02 現地作業写真
巻末03 計器観測グラフ
巻末06 計器観測精度管理表
巻末07 孔内傾斜計点検記録 - 2021年7月開示
- 八ッ場ダム貯水池周辺の地盤に関する、試験湛水が行われた2019年度の報告書(国交省開示資料)
H30・31調査八ッ場ダム貯水池周辺調査検討業務(1)(令和2年6月)
H30・31調査八ッ場ダム貯水池周辺調査検討業務(2)(同上) - 2021年8月開示
- 八ッ場ダム貯水池の堆砂状況に関する開示資料
「八ッ場ダム貯水池三次元計測業務報告書」(国土交通省利根川ダム統合管理事務所、令和3年2月) - 2017年5月2日
- 川原湯温泉の源泉保護対策に関する国交省の開示資料
H27源泉保護対策等検討業務報告書(公益財団法人中央温泉研究所、平成29年3月)
報告書 巻末資料 - 2017年2月22日
- 八ッ場ダム利根川・荒川水源地域対策基金事業の協定に関する群馬県の開示資料
関係1都3県の負担割合に関する協定書(平成2年8月1日) - 2017年2月1日
- 八ッ場ダム水源地域整備事業の協定に関する群馬県の開示資料
水源地域整備事業について群馬県と関係1都3県が締結した協定書(平成8年2月22日)
水源地域整備事業の実施及び負担金の取り扱いに関する覚書(平成8年2月22日)
第一回変更協定書(平成17年8月5日)
第二回変更協定書(平成21年8月10日)
第三回変更協定書(平成26年3月28日) - 2017年1月13日
- 八ッ場ダム基本計画第五回変更(2016年12月14日)に関する国交省の開示資料
国と関係6都県等による計画変更に関する公文書
計画変更に関する国交省の説明資料 - 2016年7月22日
- 八ッ場ダムの事業認定(2016年4月22日)に関する国交省の開示資料
公聴会の発表資料(嶋津暉之)2015年6月26日
公聴会(2015年6月26~27日)への公述人申出書
群馬県へ提出された意見書(2015年4月27日〆切)
意見書及び公聴会における反対意見と国交省の考え方対照表
社会資本整備審議会の議事録 2016年3月4日
社会資本整備審議会の議事録 2016年3月16日 - 2016年4月25日
- 「国道災害防除に関する地質調査及び地すべり解析等」 に関する群馬県の開示資料
政府・国交省宛文書
- 2013年1月17日
- 太田昭宏国交大臣宛
八ッ場ダムと利根川水系河川整備計画に関して貴大臣の判断を求める要請 - 2011年12月23日
- 野田首相・前田国交大臣宛
八ッ場ダム建設決定に関する抗議声明 - 2011年11月1日
- 野田総理、前田国交大臣、宿利国土交通事務次官宛
八ッ場ダム検証の抜本的なやり直しを求める声明 - 2011年10月6日
- 前田国交大臣宛
八ッ場ダムの再検証と住民支援策を求める要請書 - 2011年1月14日
- 大畠国交大臣宛
八ッ場ダムに関する政策についての要請書 - 2010年11月4日
- 馬淵国交大臣宛
代替地の崩落危険性問題に関する要請書 - 2010年9月24日
- 馬淵国交大臣宛
八ッ場ダム問題の早期解決を求める要請書 - 2010年7月15日
- 前原国交大臣、「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」座長宛
八ッ場ダム再検証についての緊急声明 - 2010年7月5日
- 前原国交大臣、「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」座長宛
ダム見直しに関する緊急提言
レポート
- 2012年11月
- カスリン台風の氾濫捏造図が明らかになるまで (文責:梶原健嗣)
- 2011年11月
- 費用対効果6.26のからくりを解く~水増しされた八ッ場ダムの治水便益~ (文責:梶原健嗣)
- 2010年12月
- 八ッ場ダム住民訴訟6年目の決算書-カスリーン台風が再来しても、八斗島地点毎秒一万6750万m3だから八ッ場ダムは要らない (八ッ場ダム住民訴訟弁護団作成)
質問主意書と政府答弁
- 2013年6月28日
- 八ッ場ダム本体工事と工期に関する質問主意書と政府答弁
- 2013年6月7日
- 八ッ場ダム本体関連工事に関する質問主意書と政府答弁
- 2012年11月9日
- 利根川・江戸川有識者会議に関する質問主意書と政府答弁
- 2012年9月18日
- 八ッ場ダムが利根川の水位を低下させる効果に関する質問主意書と政府答弁
- 2012年4月3日
- 八ッ場ダムの地すべり対策及び代替地安全対策に関する質問主意書と政府答弁
- 2012年3月23日
- ダム事業の廃止等に伴う特定地域の振興に関する特別措置法案に関する質問主意書と政府答弁
- 2012年3月13日
- 「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」に関する質問主意書と政府答弁
- 2012年3月9日
- 国土交通省の八ッ場ダム治水効果の検証に関する質問主意書と政府答弁
- 2012年3月9日
- 八ッ場ダム建設事業の基本計画に関する質問主意書と政府答弁
- 2012年2月24日
- 八ツ場ダム建設事業における藤村修内閣官房長官裁定に関する質問主意書と政府答弁
- 2012年2月10日
- 利根川河川整備計画の策定に関する質問主意書と政府答弁
- 2011年12月8日
- 今後の治水対策のあり方に関する質問主意書と政府答弁
- 2011年11月17日
- 八ッ場ダムの費用対効果に関する質問主意書と政府答弁
- 2011年2月25日
- 複数ピーク洪水での貯留関数法による流出計算に関する質問主意書(8ページ)
- 2011年2月25日
- 利根川水系の第四紀火山岩層に関する質問主意書(7ページ)
- 2011年2月10日
- 利根川水系の基本高水に関する質問主意書(6ページ)
- 2010年12月10日
- 治水利水施設の適切な運営に関する質問主意書
- 2010年11月9日
- 利根川の基本高水に関する再質問主意書(5ページ)
- 2010年11月2日
- 利根川の洪水流量計算に関する質問主意書
- 2010年10月26日
- 利根川の基本高水に関する質問主意書(1~4ページ)
- 2008年6月6日
- 八ッ場ダム問題に関する質問主意書
その他
- 2016年8月
- 八ッ場ダム第五回計画変更に係る一都五県調査報告書(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都)
- 2016年8月12日
- 国交省事業評価監視委員会配布資料(八ッ場ダム基本計画第五回変更に関する報告)
- 2015年8月3日
- 平成27年度 利根川八ッ場ダム建設工事年度別内訳及び実施内容(年度当初配分)
- 2013年7月10日
- 「高度成長の忘れもの―八ッ場ダムは引き返せないのか」(「傘松」、森まゆみ)
- 2013年5月25日
- 「水に沈む美しい自然 不要なダム計画」(信濃毎日新聞、森まゆみ)
- 2012年3月13日
- ダム事業の廃止等に伴う特定地域の振興に関する特別措置法案(3月13日閣議決定)
- 2011年11月18日
- ダム検証のあり方を問う公開討論会への出席の要請
- 2010年3月16日
-
衆議院国土交通委員会による意見聴取の議事録
参考人:豊田明美氏(川原湯温泉旅館組合長)、嶋津暉之氏(水源連共同代表、八ッ場あしたの会、衛生工学)、虫明功臣氏(東京大学名誉教授、水文・水資源工学)、松浦茂樹氏(東洋大学教授、社会基盤整備史)、奥西一夫氏(京都大学名誉教授・地形土壌災害) - 2005年2月25日
- 衆議院予算委員会 塩川鉄也議員の質問